TOMIXのトワイライトエクスプレス、フル編成を入手したけれどヘッドマークが1枚しかなかったので自作してみた。
2015年01月11日 18時00分 月齢:20.4[二十日余の月] 潮汐:中潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
実際に乗車してから、すっかりトワイライトエクスプレスに感化されてしまっています。ヤフーオークションでTOMIXのフル編成を手ごろな価格で落札することができました。新品で揃える財力なんてないので。さてモノですが、機関車は品番2134の旧製品ですが、客車は黄帯の上下に銀色が入った比較的新しいもののようです。
巷ではKATO製品の細部表現がスゴイですね。ただまぁそこまでこだわりはないので、コレで十分満足です。気になるところは自分で手を入れたらいいしネ。
で、客車はさておき機関車。ヘッドマークが1枚しかついていません。これはさすがにブサイクなので機関車の前後に付けたいところ。ただモノがないので、自作するしかありません。うまくできるかな…
もともと付いていたヘッドマークはどうも色が薄くて変なので、ネット上の画像を参考にIllustratorでデータを1から作りました。そして直径4.5mmの円形になるようにハサミで切り出すのですが、もう全然きれいな円にならなくて。
そこでまったく別の術式に挑戦してみました。まずはデータを4.5mmではなく5mm程度で作っておきます。ファイルアップロードしておきますネ。
これを4mmのポンチで抜きます。抜く前に裏面には両面テープを貼って。データを5mmにしたのは位置決めのしやすさとズレによる画像欠け防止。専門用語で言う「ドブ」ってやつです。
真円かどうかは微妙ですが、手で切り出すよりは綺麗みたい。次はプラ板を4.5mmのポンチで抜きます。あとはセンターを合わせて貼ってやります。
いかがでしょうか。いちばん右がもともと付いていたヘッドマーク。左と中が今回の作品です。ちょっと色がくっきりしているでしょ。
せっかくなのでいろいろと条件を変えて作ってみました。
レーザープリンタ&コピー用紙、顔料インク&インクジェット用紙、顔料インク&写真用紙(プラ板なし)など、試してみました。顔料インク&インクジェット用紙の組み合わせがいちばん発色がいいみたい。どうしても少しにじむけれど。レーザープリンタはちょっとざらざら感がきついかな。
なんとかヘッドマークの自作完了です。この手法でいろいろなヘッドマークを作ってみようかなと企んでいます。列車によっては市販品のヘッドマークもあるけど、高すぎてとても手が出せないヨ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年11月25日]
- ← ク5000編成の機関車次位ヨ5000、テールライト非点灯化。
- 新しい記事 [2015年01月14日]
- → KATO車両ケース10両用にトワイライトエクスプレスを入れてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- KATO 281系「はるか」の付属シールをきちんと貼ってみた。
- 簡易運転のためのミニコントローラーに放熱板をつけてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その41)・架線柱の高さ
- KATO「パノラマエクスプレスアルプス」の方向幕を作った。
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その5)
- いきおいで「サロンカーなにわ」と「ユーロライナー」のヘッドマークも作ってみた。
- 4線独立制御のコントローラーを作る。(その2)
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その6)マニ44のテールライトを光らせる・前編。
- 文化展用合同レイアウト(その17)トンネルの制作のつづき
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その11)