WordPressで記事の中にPHPのコードを書くと、下書き保存もプレビューもできずに501エラー。
2018年09月19日 21時00分
月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2019年09月04日)
4年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
WordPressで同じカテゴリーの最新記事を数件表示させる方法を書いているとき、途中までは普通にプレビューや下書きとして保存できたのに、急にプレビューを開いたら501エラーの画面が開く現象、保存できなくなる現象が発生しました。
どうも記事内にPHPのコードを入力したあと、この現象が発生するようです。
WordPressではなく、サーバーがエラーを返すということはなんでかなとしばらく調べたところ、よく似た現象が起こった人の情報を発見しました。
読み進めていくと、いろいろと条件が見えてきました。
- エックスサーバーを使っている。
- WAF設定(不正なアクセスを検知し遮断するWebアプリケーションファイアウォール)を設定している。
- PHPのコードを書いたときだけエラーが出るので、何かのセキュリティ関係ぽい。
たしかに先日、WAFの設定をしました。せっかくあるのだからということで全機能をONに。むー、それが原因かー。
さっそく、「コマンド対策」の箇所をOFFにして、しばらくしてからプレビュー・保存すると問題なくできました。10年以上使っているけれど、改めてエックスサーバーの機能のすごさを思い知った感じですー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年09月17日]
- ← WordPressで同じカテゴリーの最新記事を数件表示させる方法。
- 新しい記事 [2018年09月22日]
- → WordPressでランダムに記事を表示させる。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressプラグイン WP-OGPの実装とカスタマイズ
- WordPress2.9.1にしました。
- WordPressで、記事を更新したときに更新日を表示させる。
- テーマをフルモデルチェンジしてみた。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPressのコメント欄、ミステリーマンのアバターを好きなものに変更する。
- リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
- TinyMCEビジュアルエディタのフォントを明朝体から好きなフォントへ変更する。
- WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。
- ワードプレスの「P」って、大文字なのかと今さら気づいたので。