WordPressのページタイトルを「記事名→サイト名」の順に変更する。
2008年12月17日 19時46分
月齢:19.8[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
12年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ドメイン失効・データ消失などのゴタゴタでガタ落ちのアクセス救済策に、SEOに効果的なページタイトルの表示をいじることにしました。
今までは「サイト名»記事名」だったので、記事名をメインにしようと考え、header.phpの
<title><?php bloginfo('name'); ?><?php wp_title(); ?></title>
の部分を、
<title><?php wp_title(); ?><?php bloginfo('name'); ?></title>
としたところ、「»記事名サイト名」とワケのわからない位置に「»」が来てダメでした。検索すると解決方法を発見。転がる水平線 WordPressのページタイトルを「記事名»ブログ名」に変更する方法を見ると、
<?php wp_title(' '); ?><?php if(wp_title(' ', false)) { ?> » <?php } ?><?php bloginfo('name'); ?>
とするといいらしい。早速やってみると、「記事名»サイト名」になりましたー。でも「»」が気に入らなかったので、別の文字にしようと思案。「|」で区切るのが自分らしいかな、ということで結局、
<title><?php wp_title(' '); ?><?php if(wp_title(' ', false)) { ?> | <?php } ?><?php bloginfo('name'); ?></title>
とすることで納得のいく表示になりましたー。
古い記事・新しい記事
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
- WordPress3.0で、画像のalt属性とtitle属性を入れ替える。
- WordPressで、記事を更新したときに更新日を表示させる。
- WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
- WordPress WP-PageNaviプラグインの最適化
- 画像遅延読み込みプラグイン「Lazy Loader」を入れてみた。
- WordPressにメタタグのプラグインAdd-Meta-Tagsを使う。
- WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
- TinyMCEビジュアルエディタのフォントを明朝体から好きなフォントへ変更する。
- WordPressでコメント欄にアバターを表示する。