WordBench京都(2018年8月)に参加してみた。
2018年08月20日 21時00分
月齢:9.1[十日月] 潮汐:長潮
3年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
今までただ「使う」だけだったWordPress。ユミコちゃんが手芸サークルなどいろんな活動しているのに、ダンナは家にいるだけっていうのもアレなので、WordBench京都というものにおじゃますることにしました。WordBench京都とは…
WordBenchは WordPressユーザーのための地域ソーシャルコミュニティです。京都を中心としたコミュニティとして月に一度程度のペースでイベントを開催しています。
WordBench京都はWordPressの好きな人が集まってみんなで作るコミュニティです。 ガッツリしたセミナー形式から情報交換など様々ですがアットホームなコミュニティですので気軽にご参加ください。
ということで、趣味&副業でウェブデザインしている者にとっては、本業・プロの人の話を聞ける貴重な機会。オラワクワクすっぞ~。
さて、会場の建物を探していると、ひときわ目立つ着物レンタル店の看板がありました。実に京都(市内)らしいっス。
この建物の中に会場があるようです。人の気配がない廊下を進んでエレベーターに乗り、目的の階に着きました。
くはー、なんかカッコいいオフィスですー。温白色の蛍光灯がこれまた素敵なのだ。なんか自分もこちら側の人間だって思わず勘違いしてしまいそう。現実は借りてきたネコ状態。
セミナーの内容は省きますが、いろいろと得るものがありました。WordPressそのものの技術的なハナシではなく、「ウェブサイトっていうのはこんな感じで作っていくんだよ」的な内容だったのはいい意味で意外でしたね。「楽しい」か「楽しくない」かと聞かれれば、間違いなく「楽しい」と答えられます。次回もぜひぜひ参加することにしましょう。
古い記事・新しい記事
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress3.0を少しだけさわってみた。
- WordPressで、更新日の表示を予約投稿に対応させる。
- WordPressで記事の中にPHPのコードを書くと、下書き保存もプレビューもできずに501エラー。
- WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」のカスタマイズ。
- WordPress3.8をどうしても使えない理由
- WordPress プラグイン「famous 100 poems」公開。
- WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。
- WordPressでランダムに記事を表示させる。
- 画像遅延読み込みプラグイン「Lazy Loader」を入れてみた。
- WordPressの投稿に「この記事は○年前の記事」かを表示させてみた。