次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その68)・近代型詰所を作る
2013年12月02日 18時00分 月齢:29.0[月隠] 潮汐:大潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
詰所の続き。チップLEDをつけ、1階と2階の間に床を作りました。1階は間仕切りを設けて左端の部屋だけ光らせています。
点灯試験が終わったのでボードに取り付け。ボードの裏で直列に回路を組み、抵抗(1kΩ)を入れてあります。
ボンドGクリヤーでベタッと接着しました。けどちょっと気になることがあって、屋根だけは接着していない状態なのです。
反対側から確認すると、こんな感じで。他の建物よりは明るめに光らせています。
ここ最近駅前広場側からの視点が多くて、こちら側から見るのは久しぶりなのですが、思いのほか東淀川駅(今回の駅のモデル)ぽく仕上がってくれています。
さて、これで詰所は完成、と言いたいところですが…
明るくて、しかも窓が広いため、中が丸見えなんですよね。これが屋根を接着していなかった理由。広い室内に何もないっていうのがあまりにも味気ないので、ちょっと時間がかかるけれどひと工夫しちゃいましょう。
文化展まであと15日。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年12月01日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
- 新しい記事 [2013年12月03日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その69)・近代型詰所を作る
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その73)・油槽所を作る
- 文化展用合同レイアウト2011(その18)・踏切を自作する。
- KATO車両ケース10両用にトワイライトエクスプレスを入れてみた。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その8)
- 衝動的にMICROACE 383系を入手してしまった。
- 文化展合同レイアウト2016(その24)・[2枚目のボード]地面の造形。
- 架線柱ビームの色を考える。
- 「サロンエクスプレスそよかぜ」のヘッドマーク・テールマークを作ってみた。
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差し。
- Nゲージファインスケール(1/150)の入換信号機を作る。(その3)