4線独立制御のコントローラーを作る。(その6)
2018年10月13日 21時00分 月齢:4.4[五日月] 潮汐:中潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
基板側を作っていきます。頭の中で部品の配置を考えながら、エイヤーと取り付けていきました。
コンデンサや抵抗はユニバーサル基板上に配置し、トランジスタのエミッタとコレクタへ取り回しを考えてちょっと長めにケーブルをつなげます。可変抵抗へ行くケーブルやベースからのケーブルもこの時点で用意しておきます。できあがったら基盤を固定します。
シェルとカーネルをつなぎます。ケーブルはもう少し短くてもよかったかな。1個のコネクタでガチャっとつないだりはずしたりできるとカッコイイかななんて思いながら、いつもどおりのモジャモジャな中身になりました。
さて、ちゃんと動くかな。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年10月11日]
- ← 4線独立制御のコントローラーを作る。(その5)
- 新しい記事 [2018年10月15日]
- → 4線独立制御のコントローラーを作る。(その7)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その8)マニ44のテールライトを光らせる・後編。
- KATOのタウンショップを店ではなく駅舎として使う。
- TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その55)・駅舎を取り付ける
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その33)・かわいい駅舎をつくろう
- 文化展合同レイアウト2016(その11)・バラストを塗装する
- TOMIX 南部縦貫鉄道キハ10形レールバスの集電を向上させてみた。
- TOMIXのEF66とKATOの「とびうお」を連結させるのに悶絶。
- 文化展合同レイアウト2016(その5)・架線柱とカントの関係
- 自動車用バッテリーで鉄道模型を走らせてみた。