次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう
2012年09月12日 18時00分
月齢:25.8[二十六夜] 潮汐:若潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
とりあえず屋根も組んでみて、全体的なムードを確認。
ほぼ隙間なくできて、ひと安心。とても軽いのにしっかりしています。
紙とは異なるシャープさがあります。真っ白で綺麗!
その他の箇所もどんどん作りこんでいきます。プラ板で作りこんだら、いよいよ全体塗装の工程へ。
どうか失敗しませんように…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年09月10日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その34)・かわいい駅舎をつくろう
- 新しい記事 [2012年09月17日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その36)・かわいい駅舎をつくろう
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その16)・プラットホームをまじめに考える
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その5)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その30)・かわいい駅舎をつくろう
- レイアウトを彩る「道路標識」(その3)
- キ100のレベルアップ改造。(その4)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その45)・バラストの塗装
- MICROACE 383系のマイクロカプラーをKATOカプラー密連形に交換した。
- シキ1000用の積み荷(変圧器)を自作してみる。(その2)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その11)
- フォークリフトを作ってみた。(その2)