自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
2011年08月07日 11時31分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
はい、作りこみましたー。完成です。とはいうものの、作りこんだのはほぼ正面のみ。
でも、ここだけ作りこんだら、これが何なのか特定できると思います。
ということで、レイアウト制作に参加しているピエロハーバーを模型化したのでしたー。どこにでも設置できるように、高架下ではないですけどね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年08月02日]
- ← 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 新しい記事 [2011年09月04日]
- → 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その7)
- 文化展用合同レイアウト2011(その15)・勾配標を取り付ける
- 文化展用合同レイアウト2011(その26)・境外塔頭を作って完成。
- MICROACE DD13が、内部でショートしていたので修理した。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その32)・かわいい駅舎をつくろう
- 文化展合同レイアウト2016(その10)・電源入力部分の処理
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その71)・油槽所を作る
- トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- Railroaderの再配布、認証なしで起動するバイナリ改変版。