自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
2011年08月07日 11時31分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
はい、作りこみましたー。完成です。とはいうものの、作りこんだのはほぼ正面のみ。
でも、ここだけ作りこんだら、これが何なのか特定できると思います。
ということで、レイアウト制作に参加しているピエロハーバーを模型化したのでしたー。どこにでも設置できるように、高架下ではないですけどね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 新しい記事
- → 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう
- 文化展合同レイアウト2016(その20)・[2枚目のボード]湯治場と土産物屋を作りこむ。
- 感謝祭用レイアウト(その18)線路内のタッチアップ
- 文化展用合同レイアウト(その10)汚物カセットのコンテナを作ってみた
- 文化展用合同レイアウト(その5)左コーナーモジュールにバラストを撒く
- 信号機の再塗装。
- TOMIX キハ28・58にサボを入れてみた。
- 文化展用合同レイアウト(その15)トンネルポータルの固定
- TOMIX 113系関西線快速色の車間を短縮してみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その37)・かわいい駅舎をつくろう