自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
2011年08月07日 11時31分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
はい、作りこみましたー。完成です。とはいうものの、作りこんだのはほぼ正面のみ。
でも、ここだけ作りこんだら、これが何なのか特定できると思います。
ということで、レイアウト制作に参加しているピエロハーバーを模型化したのでしたー。どこにでも設置できるように、高架下ではないですけどね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年08月02日]
- ← 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 新しい記事 [2011年09月04日]
- → 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- フォークリフトを作ってみた。(その2)
- バスコレ奈良交通用の各種表示を作ってみた。
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その3)
- 文化展用合同レイアウト2011(その6)・法面を作る
- 信号場モジュール延長部を作る(その1)・道路を作る
- 文化展用合同レイアウト2011(その26)・境外塔頭を作って完成。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その19)・プラットホームをまじめに考える
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その24)・駅に光を
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差しの続き。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。