自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
2011年08月07日 11時31分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
はい、作りこみましたー。完成です。とはいうものの、作りこんだのはほぼ正面のみ。
でも、ここだけ作りこんだら、これが何なのか特定できると思います。
ということで、レイアウト制作に参加しているピエロハーバーを模型化したのでしたー。どこにでも設置できるように、高架下ではないですけどね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年08月02日]
- ← 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その1)
- 新しい記事 [2011年09月04日]
- → 「飛び出し坊や」を完成させてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- KATO 14系客車のカプラーを交換
- 鉄道模型パワーパックの自作(その4)・回路製作1個目
- 「とびうお」のために、TOMIX EF66(前期型)を購入しました。
- 文化展合同レイアウト2016(その13)・[1枚目のボード]別の材質でトンネル内壁。初体験の素材。
- MICROACE 113系7700番台のカプラーを交換
- キ100のレベルアップ改造。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その4)
- プライザー製の人形(未塗装)を格安で購入する。
- 文化展合同レイアウト2016(その15)・[1枚目のボード]スタイロフォームで山を作る。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その10)オユ14の完成とマニ44のダミーカプラー化