TOMIX 113系阪和色の車間を短縮してみた。
2019年08月14日 18時00分
月齢:13.4[待宵月] 潮汐:大潮
4年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
113系関西線快速色の車間を短縮したのだから、阪和色も同じように加工してあげましょう。
術式は全く同じなので省略します。
前回同様4.5mmから5.0mmの間に収まりました。
この差は大きいですネ。
というわけで、前回に引き続き113系の車間が短縮されたのでしたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年08月13日]
- ← TOMIX 113系関西線快速色の車間を短縮してみた。
- 新しい記事 [2019年08月19日]
- → KATO「パノラマエクスプレスアルプス」の方向幕を作った。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その70)・調整用ボードの仕上げ
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その19)・プラットホームをまじめに考える
- TOMIX EF64(ユーロライナー色)の連結器を交換した。
- 山陰迂回貨物のヘッドマークとサイドステッカーを作ってみた。
- TOMIX485系旧製品のカプラー交換
- KATO「パノラマエクスプレスアルプス」を入手した。
- 文化展用合同レイアウト2011(その17)・ガソリンスタンドを作る。
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その1)
- KATO 12系客車に号車札・方向幕・サボをつけてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その44)・バラストの塗装