感謝祭用レイアウト(その23)中古車屋・続き
2009年10月18日 00時57分
月齢:29.7[月隠] 潮汐:大潮
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日は風邪の症状がひどく、何もしないでおこうかと思っていたのですが、何もしないのも気が気でないので、車両接触限界標識を作ってみました。0.5mm厚プラ板を1.5mm×1.5mmに切っただけです。
ボンドGクリヤーで貼り付けてみたら、あまり目立たないです。白い点が付いているだけ…でも、わかる人にはわかってもらえるはず。
さて、先日構想した中古車屋を実現するために、ちょっとIllustratorで作ってみました。
フロントガラスに貼られている価格表です。コレがあるだけで中古車らしくなると思います。そんなに凝ったものではないですけど。
こんな感じになります。むふふ。っていうか、こんなことしている場合ではないのだー!
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月17日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その22)そうだ、中古車屋を作ろう。
- 新しい記事 [2009年10月21日]
- → 感謝祭用レイアウト(その24)建物設置やっと開始。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その2)オユ14とマニ60の妻板・側板を組む。
- 文化展用合同レイアウト2011(その7)・盛土を作る
- 急行荷物列車をつくってみよう。(最終章)とりあえず完成しましたー。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その4)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その1)
- 無計画にKATO 281系を入手してしまった。
- 文化展用合同レイアウト(その4)左コーナーモジュールに架線柱を建てる
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その52)・駅舎を仕上げる
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その26)・駅に光を
- 感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ