KATO 20系に「銀河」の方向幕を貼ってみたら。
2019年10月08日 12時00分
月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
5年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
先日挑戦した20系のサボづくり。
とりあえず、1両の片側だけですが貼ってみました。カッターの刃を入れると、写真用ラベル紙の表面のコーティングがパリパリと剥がれるんです。肉眼ではわからないけれど顕微鏡をのぞいていたら無視できないくらいに。ということで、1箇所作るのになかなか1発では切り抜けません。歩留まり悪すぎ…
写真は鮮明に撮れなかったのですが、雰囲気だけでも伝わるでしょうか。何か文字っぽいものが入るだけで、ずいぶんと表情が豊かになった気がします。
でもやっぱり一気には作業できないよー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年10月07日]
- ← KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。
- 新しい記事 [2019年10月13日]
- → 台風19号の影響で家にずっといたので方向幕を貼り終えた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その8)
- レイアウト・左コーナーモジュールの災害
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その2)
- 文化展2011に出展表明した彼女に…
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その19)・プラットホームをまじめに考える
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その9)マニ60完成とオユ14の明かり窓加工
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その1)
- 鉄コレ国鉄62系の連結器をKATOカプラー密連形にした。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その6)
- 文化展用合同レイアウト(その10)汚物カセットのコンテナを作ってみた