KATO 20系に「銀河」の方向幕を貼ってみたら。
2019年10月08日 12時00分
月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
先日挑戦した20系のサボづくり。
とりあえず、1両の片側だけですが貼ってみました。カッターの刃を入れると、写真用ラベル紙の表面のコーティングがパリパリと剥がれるんです。肉眼ではわからないけれど顕微鏡をのぞいていたら無視できないくらいに。ということで、1箇所作るのになかなか1発では切り抜けません。歩留まり悪すぎ…
写真は鮮明に撮れなかったのですが、雰囲気だけでも伝わるでしょうか。何か文字っぽいものが入るだけで、ずいぶんと表情が豊かになった気がします。
でもやっぱり一気には作業できないよー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年10月07日]
- ← KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。
- 新しい記事 [2019年10月13日]
- → 台風19号の影響で家にずっといたので方向幕を貼り終えた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 鉄コレ 119系100番代の連結器の取り付け方をいろいろ考えてみた。
- TOMIX DD51-592(ユーロライナー色)をいろいろといじる。
- 文化展用合同レイアウト(その5)左コーナーモジュールにバラストを撒く
- 続けてMICROACE シキ800を入手、ちょっといじりました。
- 和風列車「あすか」のヘッドマークを作ってみた。
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その1)
- 文化展用合同レイアウト2011(その20)・接合部分を整える。
- マグネマティックカプラーが嫌いなので取り外した。
- KATO 221系の方向幕などを作ってみた。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その9)