KATO 20系に「銀河」の方向幕を貼ってみたら。
2019年10月08日 12時00分
月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
3年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
先日挑戦した20系のサボづくり。
とりあえず、1両の片側だけですが貼ってみました。カッターの刃を入れると、写真用ラベル紙の表面のコーティングがパリパリと剥がれるんです。肉眼ではわからないけれど顕微鏡をのぞいていたら無視できないくらいに。ということで、1箇所作るのになかなか1発では切り抜けません。歩留まり悪すぎ…
写真は鮮明に撮れなかったのですが、雰囲気だけでも伝わるでしょうか。何か文字っぽいものが入るだけで、ずいぶんと表情が豊かになった気がします。
でもやっぱり一気には作業できないよー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年10月07日]
- ← KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。
- 新しい記事 [2019年10月13日]
- → 台風19号の影響で家にずっといたので方向幕を貼り終えた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その29)・[4枚目のボード]林をつくる。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その18)・プラットホームをまじめに考える
- 文化展用合同レイアウト(その9)右コーナーモジュール制作開始(まずはトンネル)
- 文化展用合同レイアウト2011・開催の様子。
- 駅モジュール延長部の作成(その7)・WIN350を静態保存させてしまおう。の最後
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その47)・キハ47播但色を乗せてみた
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その27)・駅に光を
- 文化展合同レイアウト2016(その23)・[2枚目のボード]踏切警報機のための点滅回路を作る。
- 我が家にて、熱中症でバタバタ倒れた者のケア。
- MICROACE 113系7700番台のカプラーを交換