文化展用合同レイアウト2011(その16)・速度制限標などを取り付ける
2010年12月01日 17時45分
月齢:25.3[二十六夜] 潮汐:若潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
前回に引き続き、標識を追加しました。各種勾配標を全て植えて、速度制限標や速度制限解除標も立てました。
速度制限標などは0.5mm真鍮線を使い、地面に植えます。
ホントは曲線標も取り付けるつもりだったのですが、あまりに小さいので作るのに失敗しました。高さ3mmで太さ0.6mmなんて無理。逓減標なんてもっと無理!
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2010年11月30日]
- ← 文化展用合同レイアウト2011(その15)・勾配標を取り付ける
- 新しい記事 [2010年12月05日]
- → 文化展用合同レイアウト2011(その17)・ガソリンスタンドを作る。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 感謝祭用レイアウト(その7)信号場の工事再開
- TOMIX 113系湘南色に方向幕を入れてみた。
- 自作建物・「劇場のようなもの」を作る。(その2)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その56)・自作した自動販売機を設置する
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その5)マニ44の床下と台車
- チップLEDで前照灯をつくるよ。(その5)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その34)・かわいい駅舎をつくろう
- 「サロンエクスプレスそよかぜ」のヘッドマーク・テールマークを作ってみた。
- TOMIXの複線間隔37mmから28(27.75)mmに変換するレールをつくる。
- KATO TOMIX 113系に方向幕を入れてみた。