WordPressで日本語の入力ができない。
2008年12月10日 02時03分
月齢:12.8[十三夜] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
16年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
データが綺麗さっぱり吹き飛んだため、再構築したWordPressの環境。WordPress2.6.5をインストールしました。
インストールは無事に終了(?)して、管理画面から入ってみると…ブログタイトルが表示されていない。インストール時に入れたのに。設定から再度「煤式自動連結器」と入力して保存するもやはりダメ。空欄になってしまいます。でも日本語でなければちゃんと表示してくれます。ということで、早速検索。
やはり、同じような症状で困っている人がいました。ついでに解決策も載っていてラッキー!
.htaccessファイルに、
php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8"
の2行を書けばいいようです。
ブログタイトルやその他の日本語入力ができるようになりましたー。
今年はEUC-JPとUTF-8の2つの文字コードに振り回されっぱなしでした…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月05日]
- ← WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
- 新しい記事 [2008年12月11日]
- → WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
- WordPress2.9.1にしました。
- WordPressのコメント欄で使えるタグをさらに制限する。
- WordPress→wp-rpsが気持ちいい
- WordPressで特定の文字が自動変換されるのを防ぐためfunctions.phpに記述。
- WordPressでthe_archive_titleの余計な文字列「月別: 」を消して、さらにアーカイブページの「yyyy年m月」を「yyyy年mm月」と月をいつも2桁になるよう変更してみた。
- WordPressで「ブログ村」の新着記事欄に要約した文書を表示させる。
- WordPress2.8.3にしておきました。
- WordPressプラグイン「Add Meta Tags」の文字化けを修正する。
- WordPressの投稿に「この記事は○年前の記事」かを表示させてみた。
WordPressで日本語での投稿ができない
WordPressのインストールを試してみました。結構簡単。なのですが。日本語出の投稿がなぜかうまくいかず。いろいろ調べたところここの設定を試したところうまいきました。WordPressは基本...