レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その5)
2008年09月11日 15時25分 月齢:11.7[十二日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月13日)
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
線路周辺をがっつりと作業しました。
白すぎるバラストに塗装。でも、初めての経験なので、色の選定も濃度も自分としては評価低いです。レッドブラウンは濃すぎるか…
跨線橋の設置部分は看板や柵を設置するための下穴がホーム上にあって、そのままだと穴が開いたままになってしまうのでパテで塞ぎ、塗装しました。茶・白・黄・灰あたりの色をいろいろと混ぜた果てにようやくホームの色とほぼ同じ色が出来上がり、パテに塗装することができましたー。
架線柱も等間隔に立てました。当初はほぼ現実の直線区間の間隔になるように、275mm間隔での設置を考えていたのですが、他のモジュールとつなげたときに曲線部の間隔は100mm~140mmくらいになると考えて、あまり直線部と曲線部の差が大きくても何だか不自然なので、結局は220mm間隔で立てました。
柵・看板・その他小物を配置して雰囲気向上。次はベニヤ板むき出し部分をどうするかです。あとカラーパウダーや樹木、ライケンなどの植物系もやらなければ。さて、車両を置いて写真を撮ってみましょう。
ユミコチャンから「作っているときはいいけど、完成したらどこに置くの?」という、鋭いツッコミ入りました。何とかするしかないですネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年09月10日]
- ← レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その4)
- 新しい記事 [2008年09月16日]
- → レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その6)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 鉄コレ クモハ123-5を動力化した。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その1)・計器到着
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その36)・かわいい駅舎をつくろう
- TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その10)オユ14の完成とマニ44のダミーカプラー化
- TOMIX485系旧製品のカプラー交換・続き(連結の相性とMM'ユニットの車両の向き)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その42)・LED点灯式エンドレール(車止標識)ををつくる
- 文化展用合同レイアウト2011(その6)・法面を作る
- 鉄道模型パワーパックの自作(その5)・回路製作2個目