文化展用合同レイアウト(その18)なんとか山のカタチに
2009年02月13日 12時31分
月齢:18.2[寝待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月13日)
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
昨日の状態から5時間かけて、なんとかカタチになりました。ツヤ消し黒色の水性ペンキをトンネル内に塗って、暗黒度をアップしています。
今、お寺を載せている部分は取り外してトンネル内メンテナンスができるようにしてあります。
部屋中スタイロフォームのくずだらけ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年02月12日]
- ← 文化展用合同レイアウト(その17)トンネルの制作のつづき
- 新しい記事 [2009年02月22日]
- → 文化展用合同レイアウト(その19)山にプラスターを塗る
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その16)・[1枚目のボード]木粉ねんどで山肌を作る。
- 文化展合同レイアウト2016(その25)・[2枚目のボード]踏切へのチップLED実装。
- 信号場モジュール延長部を作る(その2)・暫定的に完成ですー
- 文化展用合同レイアウト(その15)トンネルポータルの固定
- TOMIX 113系阪和色を入手した。
- 猫のような怪獣に街が襲われるとこうなる。
- 感謝祭用レイアウト(その8)信号場延長部にバラストを撒く
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その7)
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その4)
- TOMIX オハネ25-1000形(ソロ)の屋根の色をグレーにしてみた。