次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その65)・モスバーガーを作る
2013年11月27日 18時00分
月齢:24.0[二十五日月] 潮汐:長潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日もモス。
1階は狭くて客席を設けていませんので、この店は2階が客席になります。とりあえずテーブルだけ作ってみました。
点灯してみると、どうもマヌケです。やっぱり椅子がないと締まらないなぁ。めんどくさいけど…
サクサクと大量生産してしまいましょう。この際細かいことは目をつぶって。
しかし窮屈な店ですね。テーブル多かったかな。まあいいや。
よしよし、椅子の効果はバッチリ。勢いで屋根も接着しました。もう内装はいじれなくなってしまいましたよー。
文化展まであと20日。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年11月26日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その64)・モスバーガーを作る
- 新しい記事 [2013年11月28日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その66)・モスバーガーを作る
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展用合同レイアウト2011(その17)・ガソリンスタンドを作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その54)・コーナーモジュール新造
- 文化展合同レイアウト2016(その14)・[1枚目のボード]原点回帰で新聞紙トンネル内壁。
- 「サロンカー那智」「サロンカーくろしお」のヘッドマークを作った。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その1)
- 文化展合同レイアウト2016(その6)・架線柱を建植する
- KATO82系のカプラーを交換
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その48)・新工法で架線柱の短縮
- TOMIX DD51-592(ユーロライナー色)をいろいろといじる。
- KATO EF81に少し色差ししてみた。