次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その65)・モスバーガーを作る
2013年11月27日 18時00分
月齢:24.0[二十五日月] 潮汐:長潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日もモス。
1階は狭くて客席を設けていませんので、この店は2階が客席になります。とりあえずテーブルだけ作ってみました。
点灯してみると、どうもマヌケです。やっぱり椅子がないと締まらないなぁ。めんどくさいけど…
サクサクと大量生産してしまいましょう。この際細かいことは目をつぶって。
しかし窮屈な店ですね。テーブル多かったかな。まあいいや。
よしよし、椅子の効果はバッチリ。勢いで屋根も接着しました。もう内装はいじれなくなってしまいましたよー。
文化展まであと20日。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年11月26日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その64)・モスバーガーを作る
- 新しい記事 [2013年11月28日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その66)・モスバーガーを作る
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その53)・駅舎を仕上げる
- トレインボックス キハ48小浜色を開封したのでパーツ取り付け。
- MICROACE EF65-1012初期型JR貨物更新機をKATOカプラーに改造した。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その9)
- カウンタIC 4017を使って3灯式信号機用の回路を作る。(その1)
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その7)
- KATO TOMIX 113系に方向幕を入れてみた。
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その2)
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差し。
- KATO583系の屋根をさらに塗りなおす。