KATO E261系「サフィール踊り子」を買ってしまいましたー。
2024年04月10日 12時00分
月齢:1.7[二日月] 潮汐:大潮
11か月前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント
2分ぐらいで読めます。
2023年11月27日に実際に乗ってみて、すっかり心を奪われてしまったサフィール踊り子。
帰宅後、冷静な判断ができない状態の真っ只中「KATO E261系 サフィール踊り子」を予約してしまい、ついに先日届きました。いや後悔は全くしていません。わが購買に一片の悔いなし! …だけど6月に285系サンライズ、12月に予約して忘れていた283系オーシャンアロー、ここ最近後先考えずに新車を導入しまくってしまったのでもう当分は買わないと固く決意。
実はコレ、初めてのJR東日本の車両なのです。関西在住だとふだんご縁がないからね。
さっそく見ていきましょう。まずは、10-1661S E261系「サフィール踊り子」基本セット(4両)。
紙の箱なのでそんなに高級感は感じないですね。開封すると中味はこのようなものが入っています。
ステッカーは、増結用を含めた数が入っていますね。
続いて、10-1662 E261系「サフィール踊り子」4両増結セット。
いつものKATOのケースの緑色ではなく、セルリアンブルー。なんか急に特別感が出てきましたよー。開封すると中味はこのようなものが入っています。
基本セットを同梱するための8両用のケースです。それでは、基本セットも入れてみます。
おほっ、かなりゴージャスですぞ。そしてそして、細部まで再現されていて、実に美しいお顔…
今夜はここまで。明日以降もネチネチとサフィールを味わうことにしましょ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年03月15日]
- ← TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)ならKATOの島式ホームが最適解。
- 新しい記事 [2024年04月12日]
- → KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その5)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その47)・キハ47播但色を乗せてみた
- KATO583系の屋根をさらに塗りなおす。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その2)・計器の付け方
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その14)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 簡易運転のためのミニコントローラーの作成。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その4)
- 鉄道模型ポイントコントロールボックスの製作(その3)
- 文化展用合同レイアウト(その18)なんとか山のカタチに
- 文化展用合同レイアウト2011(その26)・境外塔頭を作って完成。
[…] KATO E261系「サフィール踊り子」を買ってしまいましたー。 2023年11月27日に実際に乗ってみて、すっかり心を奪われてしまったサフィール踊り子。 帰宅後、冷静な判断ができない状態 […]