腐った林檎。…Windows2000対QuickTime
2008年12月11日 21時00分
月齢:13.8[待宵月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
16年前に投稿 | Windows | 3件のコメント
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
会社のパソコンもWindows XPをダウングレード権行使してWindows2000で使っているくらいWindows2000信者でありますが、ついにQuickTimeでWindows2000のサポートが見捨てられました。(会社のパソコンも業務システムがWindows XPしかもルナでしか使えなくなったので、毎日嘆いています。スタートメニューのすべてのプログラムの表示とか遅いし。「要件定義にはないけれどWindows2000でも新しいシステム使えるようにして。」ってSEに頼んだのに…)
以前からQuickTimeなんか嫌いと言えば嫌いなんですが、.movなんかでデータを送られてくることもあるのでとりあえず必要…と。たまたま我が家のファイルサーバー兼プリントサーバー機が逝ってしまったのでOS再インストールして、環境を戻していくうちにQuickTimeでWindows2000が見捨てられたことにたどり着きました。
AppleがWindows2000を切り捨てるのは、まあどうでもいいんですが、なんなんだあのサイトは…
普通の操作で、画面の指示に従って進んでみます。Windows2000ユーザーとして。
はい、裏切られました。Windows2000の文字は無し。
最低です。以前も最低と書いた気がしますが、最低より低い言葉がないのでやはり最低です。いや最悪。最初からWindows2000なんて書かなければいいのに。ウェブデザインとしては大問題。
現在のところ、QuickTime 7.1.6 for Windowsからダウンロードできるので、Windows2000対応最終版として、Windows2000ユーザーは今のうちに落としておいたほうが良いと思われます。いつチョン切られるかわからないし。ちなみにAppleとMicrosoftのそれぞれのメディアプレイヤーについて、平成鸚鵡籠中記「QuickTime 7.2とMicrosoft帝国崩壊」にて考察されています。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月11日]
- ← Windows2000の起動を高速化。
- 新しい記事 [2008年12月12日]
- → Windows2000(IE6)のJavaScriptを高速化してみた。
他にも「Windows」カテゴリの記事はいかがですか。
- デフラグツール DefragglerをWindows2000で使うために。
- Windows2000の起動を高速化。
- Windows10のロック画面の「気に入りましたか?」が、どうしても押せない!!
- Firefox12でWindows2000に対しての緊急告知の消し方
- Windows XPのアイコンが横長に潰れる現象への対応
- shell32.dllを上書きする。
- Windows2000にMovie Maker 2.6をインストールしてみた。
- Windows2000(IE6)のJavaScriptを高速化してみた。
- Windows10のFirefoxでJPGファイルの拡張子が.jfifになってしまう。
- dynabook Satellite J40に入れたWindows7を再インストールした。
とおりすがりです。
いちおー、私の作ったソフトつかえば、QT 7.55使えます。
黒翼猫さんのサイトはちょくちょく見ていますー。
Windows2000使いにとっては、頼もしい限りです。
[...] たので、インストールくらいしてみようと思いました。以前QuickTimeをWindows2000にインストールしようとしたときに苦渋を味わったことがあったものの、まさか今のAppleにはそんなことはな [...]