「じいじ」「ばあば」という言い方が気持ち悪い。

2019年10月15日 21時00分 正午の月齢:16.8  月名:立待月  潮汐:大潮 月齢:16.8[立待月] 潮汐:大潮
6年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

以前は「じいじ」「ばあば」なんて呼び方は存在しなかったのに、いつの間にか蔓延している媚びたような気持ちの悪い代名詞。いったい誰が使い始めたのでしょうか。

「パパ」「ママ」呼びだけでも気持ちが悪いのに、それに輪をかけておぞましい。今まであえて目を背けてきたのですが、ユミコちゃんの同僚にも侵食してきているようでもう限界!

ところで、どれくらい「じいじ」「ばあば」に汚染されているのか、ちょっとデータを探してみました。

平成21年3月に民間の調査会社に委託して,無作為に選ばれた全国の803人を調査しました。このうち首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)は214人ですが,全国への影響力が大きいことからより詳しい分析ができるよう, これとは別に無作為に選ばれた122人を追加して計336人としました(全国調査の分析ではこの122人は含めていません)。

データを分析したところ,「祖父」「祖母」という意味で「じいじ」「ばあば」と言うことがあると回答した人はいずれも約24%でした。国民の4人に1人はこの表現を使っていることが推測されます。多数派ではありませんが,現在一定の勢力を持っていることが分かります。

図1は地域別に見たグラフです(括弧内の「N=」の数値は回答者数)。全国的に使われてはいますが,地域的な片寄りがあります。どうやら首都圏や東海地方を中心に使われている言葉のようです。そこから遠ざかるほど数値が下がる傾向から,首都圏・東海から周辺へと普及しつつあることが推測されます。

図2と図3は性別×年齢層別に分析した結果です。細い折れ線により首都圏(336人)の数値も示しました(括弧内の「/」の左は男性,右は女性の回答者数。[ ]内は首都圏の回答者数)。全国で見ると若い世代に向け増加傾向が認められ,現在普及の過程にあることが推測されます。男女差も大きく,おもに女性が使う表現のようです。首都圏の50代以下の女性の数値は突出していて注目されます。全国での使用をリードしていることを伺わせます。

図1 「じいじ」「ばあば」の使用者率(地域別)

図2 「じいじ」の使用者率(性×年齢層別)

図3 「ばあば」の使用者率(性×年齢層別)

国語研の窓 第40号(2009年7月1日発行) 研究室から:「じいじ」「ばあば」

少し古い(2009年)データでこの状況ということは、今ではもっと悪化しているはず。地域別では首都圏と東海地方がずばぬけて汚染されていることがわかります。特に女性が多い。どうせ孫に「ばあば」なんて呼ばれてデレーと目尻を垂れて財布のひもを緩めるんだろうな。

将来、孫に「じいじ」なんて絶対に呼ばせたくない!! まだ「じじい」「じいさん」のほうがずっとマシ。

鉄コレ国鉄62系のサボをつけてみた。

2019年10月14日 12時00分 正午の月齢:15.8  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.8[満月] 潮汐:大潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

ひととおり方向幕などは完了したつもりだったけれど、まだ残っていたのを忘れていました。そのうちのひとつが一時は手放そうかと思った62系。あと103系の前面と、キハ40などの気動車が残っています。

コイツが真っ白のままだったので、加工してみましょう。

まずはいつもどおり、Photoshopから車体をスキャンします。これは前面をスキャンしている様子。

前面スキャン中

傾きを修正して、トリミング。

62系側面

で、Illustratorでデータ作成。

62ai

あとは印刷して貼るだけ。

前面

側面は「身延-甲府」にしてみました。まぁいつものように肉眼では読めないんですけどね。

側面

今日も出かけることなく、こんな感じで時間が過ぎていきます…

台風19号の影響で家にずっといたので方向幕を貼り終えた。

2019年10月13日 12時00分 正午の月齢:14.8  月名:十五夜  潮汐:大潮 月齢:14.8[十五夜] 潮汐:大潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

関西は大した被害がなかったものの、図書館なども休館だったので、1か月くらいかかるかなと思っていた20系やその他の編成の方向幕貼り付けをやりきってしまいました。

ずっと顕微鏡をのぞきながらモゾモゾしていたので、ユミコちゃんに「さっきからずっと何してるの?」と言われたけどね。

まず20系。

20系方向幕

慣れるってすごいもので、最初は時間がかかっていたのにどんどんスピードアップして、数時間で終わってしまいました。カッターナイフの刃を引いて切るより、少しずつ押し付けて多角形的に切り抜くほうが切り口の剥離が少なくてきれいに仕上がりました。

号車札の小ささがわかる画像。ねずみ色の棒は0.5mmのシャープペンシルの芯です。

シャープペンシルの芯と比較

次に14系。

14系

20系と比べたらお茶の子さいさい。薄笑いを浮かべながら作業できました。

最後に383系。

383系

純正のステッカーを使いましたが…たぶん自作のほうが寸法の精度などの品質は高いと思います。十分にムードは出ているので全然問題ないんですケド。

これでジャンク扱いの車両以外はすべて作業完了。次は何をしようかねぇ。プライザーの人形の塗装しかないな。

KATO 20系に「銀河」の方向幕を貼ってみたら。

2019年10月08日 12時00分 正午の月齢:9.8  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.8[十日月] 潮汐:長潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

先日挑戦した20系のサボづくり。

とりあえず、1両の片側だけですが貼ってみました。カッターの刃を入れると、写真用ラベル紙の表面のコーティングがパリパリと剥がれるんです。肉眼ではわからないけれど顕微鏡をのぞいていたら無視できないくらいに。ということで、1箇所作るのになかなか1発では切り抜けません。歩留まり悪すぎ…

貼ってみた

写真は鮮明に撮れなかったのですが、雰囲気だけでも伝わるでしょうか。何か文字っぽいものが入るだけで、ずいぶんと表情が豊かになった気がします。

でもやっぱり一気には作業できないよー。

KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。

2019年10月07日 12時00分 正午の月齢:8.8  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.8[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年12月19日)
6年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

3分ぐらいで読めます。

ヤフーオークションでかき集めた20系。「急行」のテールマークを入れていて、一応「銀河」編成としています。以前から作ろう作ろうと思っていながらずるずると手を付けなかった20系の方向幕を、ようやく作ってみることにしました。

べっ…別にWest Express 銀河に触発されたんじゃないんだからねっ!

まずはいつもどおり車体をスキャンして寸法を拾うのですが、今回は1600dpiに解像度を高めてみました。いつもは1200dpiなんですけどね。

20系スキャン

Photoshopで幕の部分だけをトリミング。ううん、20系のデザインは優雅ですなぁ。

幕の部分

実に手ごわいデザインだなぁ。曲線ばっかり。

とりあえず寸法を拾うためにIllustratorに展開して、パスを拾います。高さは0.75mmくらいですね。

Illustrator展開

次にデータを作っていきます。ウェブにある画像を参考にして。

方向幕作成

ここまでは簡単! 何度も繰り返してきたことなので。PDFファイルにしたものを置いておきますネ。

データを作るだけならいいんです。ここからが、キツイんですわ。

「KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。」の続きを読む。

スーパーカブ90のLEDヘッドライト、ロービームが切れかけなので交換した。

2019年10月01日 12時00分 正午の月齢:2.8  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.8[三日月] 潮汐:中潮
6年前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

Translate »