もう部品がない?! スーパーカブC50の前後ブレーキなどをかなりリフレッシュ。

2022年11月16日 12時00分 正午の月齢:22.0  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.0[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
3年前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

半年くらい前から前輪ブレーキのワイヤがおかしくなって、握っていないのにブレーキがかかっていたり、カチッとした感触がなくてゴムのような握り心地だったりで、一応強く握ればブレーキは効くものの、ほぼ死にかけている状態でした。

さらに後輪ブレーキもペダルを離したあともブレーキが数秒間かかったままだったり、長時間駐車のあとはペダルを踏んでいるわけでもないのに必ずブレーキがかかっていて、1分ほどブレーキを引きずったまま走行し、温まるとようやく解除されるという症状で、もう修理するしかない状態になってしまいました。

行きつけのバイク屋で相談すると…「もうこのブレーキワイヤは廃番」「今のケーブルは取り付ける部分が太くて取り付けられない」ということで、ブレーキパネルごと交換しなければならない(さらにこのブレーキパネルも新品は日本中に2個しかない)ということに。もちろんそれでも構わないので依頼したのですが…

修理が終わってみると、もとのブレーキパネルにワイヤの固定部分を削る加工をして取り付けられていました。「いやぁ、ブレーキパネルの厚さが厚くなっていて、これを替えたらホイールもも替えないとあかんので、なんとか加工して取り付けましたー。大変でしたわー。」とのこと。

前輪ブレーキワイヤ

リヤの部品はとくに欠品もなかったようで、前後輪ブレーキともに新車のような感触になりました。

バッテリーも完全に死んでいたので、交換。

さらに後輪のタイヤもツルツルだったので、交換してもらいました。

TIMSUN

TIMSUN(ティムソン)というメーカーは初めて聞いたけれど、「空気容量が大きいタイヤにしときましたわー。」ということで、いろいろお気遣いありがとうっていう感じです。

TS607

ビジネスユースを全面的に熟慮し、排水性を強化したトレッドパターンを採用。悪天候での運転でも安心でロングライフで経済的なタイヤとなっています。ビード部分もエア漏れ防止のために他社製タイヤより約二倍の強化をしており、装着後の安心感で整備視点でも高い評価を頂いています。

これで安心して冬を過ごせそうです。

で、帰ろうとエンジンを掛けたら…「あ、その音は、もうすぐマフラーの寿命だから、部品があるうちに修理したほうがいいと思いますよーw」と言われました。またマフラーか。マフラーって消耗品だなぁ。

FirefoxでYouTubeの動画がカクカクしたり止まったりするときの対処法。

2022年11月14日 12時00分 正午の月齢:20.0  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.0[二十日余の月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

いまだにCore 2 Duoの骨董パソコンを使っているせいもあるのですが、いつからかわからないけど、最近YouTubeが一部の動画がカクカクしたり一時的に止まったりすることが目立ってきました。「ゆっくり解説」のような動きが少ない動画ではあまり気にならなかったのですが、動きが多い動画ではとても見ていられないレベルです。あまり画質にこだわる気はないんですけど、せめて音だけでもスムーズに再生してほしい…

Edgeで再生するとそこそこスムーズだったので、回線速度等には問題なく、Firefoxに原因があるのはほぼ確定しています。

そんなわけで、いろんな対策をしてみました。

  1. 最新版にアップデートする。
  2. キャッシュやCookieを削除する。
  3. ハードウェアアクセラレーション機能をオフにしてみる。
  4. セーフモードで起動してアドオンが原因か確かめる。
  5. リフレッシュする。
  6. Firefoxを使うのをあきらめる。

結局、これら全部やってみてもアカンかったのですが、「h264ify」というアドオンを入れると良いっていう情報を入手したので、さっそくやってみました。「h264ify」とは…

YouTube動画が、動画再生支援機能対応のH.264で再生されるようにするFirefox&Chrome拡張。
ほとんどの環境でハードウェアアクセラレーションが効かないVP8/VP9ではなく、多くの環境でハードウェアアクセラレーションが効くH.264でYouTube動画が再生されるようにし、YouTube視聴中にかかるシステム負荷をいくらか軽減できるようにしてくれます。
60fps動画を、30fpsで再生するようにする機能も付いています。

「h264ify」は、YouTube動画がH.264で再生されるようにするFirefox&Chrome拡張機能です。
通常は“VP9(VP8)”というコーデックで再生されるYouTube動画が“H.264”で再生されるようにし、動画をハードウェアの力でスムーズに再生できるようにしてくれます。

YouTube動画が、ハードウェアアクセラレーション対応のH.264で再生されるようにする!「h264ify」。

効果は100%ではないものの十分感じることができて、あと2年くらいはCore 2 Duoのこのマシンでいけるんじゃない? って思わせてくれます。いや2年は厳しいかな。そろそろスペックの限界を感じているのも事実なのよね。

「絶対インスピレーション」の歌詞と疾走感に初耳でハマった。

2022年11月11日 12時00分 正午の月齢:17.0  月名:居待月  潮汐:中潮 月齢:17.0[居待月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

この曲との出会い。翼にせがまれて「つり具のブンブン」に行ったときに、店内でたまたま聴いた瞬間に一発でやられました。すぐに歌詞の一部をスマートフォンで検索して曲名を知り、それ以来毎日欠かさず聴いているのです。

刹那的な歌詞・疾走感あふれるメロディーにプラスして、SKE48のキレッキレのダンスと演出効果。めっちゃツボですわ。

で、そんなMVの中で気になるのが、ハイポジションなツインテールの子。

末永桜花末永桜花

SKE48 「絶対インスピレーション」Music Video

表情と目にオーラがあるよね。

末永桜花というらしい…と調べてみると、まさかの鉄道ファンってかー。

アイドルで鉄ヲタ。なかなかレベル高いですやん。「京阪80形にも興味持ってくれないかなー」と、淡い期待を…。

JCBプラチナカードを、なんとなく持ってみた。

2022年11月09日 12時00分 正午の月齢:15.0  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.0[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2023年02月07日)
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

25年ほどJCBカードを使っていて、今までに何度もアップグレードの招待があったものの全部蹴っていたのですが、なんとなく、勢いで、ゴールドカードをとばしてプラチナカードにしてみました。

デザインは、めちゃくちゃカッコイイ。検索すると、どのウェブサイトでも「かっこいいクレジットカード」ランキングの上位に必ず入っています。もうそれだけで年会費のうち6000円ぶんくらいの満足度ですよ。

JCBプラチナカード

My JCBのサイトから手続きして、4日くらいで銀色の封筒に入ってカードが届きました。

銀色の封筒

別にステイタスを求めた生活をしていないので、ずっと一般カードで不満はなかったのですが、つい出来心というか、毎日京都駅を利用しているのでちょっと「JCB Lounge 京都」が気になった…っていうくらいの不純な動機なのでした。

まあでも「JCB Lounge 京都」は営業時間10:00から18:00までなので、普通に働いている日には立ち寄れません。ということで現時点では未経験のまま。まぁ、フリードリンクの待合室程度っていうハナシもあるので、行けるときに行けばいいかなーという程度ですね。

サイコロきっぷで東舞鶴に行ってきた。

2022年10月28日 12時00分 正午の月齢:3.0  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.0[黄昏月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

5分ぐらいで読めます。

2022年10月10日、サイコロきっぷ2回目で東舞鶴が当たったので行ってきました。

もともとサイコロきっぷは1回しか使うつもりがなかったのですが、佳奈が「5000円払うから、やってみたい!」というのでサイコロを振らせてあげたのがきっかけ。で、東舞鶴が当たったので「ハズレだから3000円で買って…」と押し売りされて、東舞鶴行きの権利を3000円で獲得したわけです。

たしかに東舞鶴は割引率は低いものの、個人的には全然ハズレではなく、むしろ拡張性の高さから考えるとおいしい行き先です。今回は京都丹後鉄道の観光列車を組み合わせて、乗車そのものを楽しむ感じの行程にしました。

ようやく画像の整理と執筆時間が確保できたので、まとめることができました。

大阪から京都経由で東舞鶴までが切符の有効な範囲ですが、長岡京からわざわざ大阪まで行ってから京都に行くのはあまり意味がないので、大阪-長岡京は捨ててしまい、長岡京からサイコロきっぷで入場です。まずは「まいづる1号」で西舞鶴まで。もしかしたら32番ホームから乗るの初めてかも。

まいづる1号と221系

西舞鶴で予定どおり途中下車。

1 2 3 4 5

京阪80型82号のパテ研ぎが進んでいます。

2022年10月26日 12時00分 正午の月齢:1.0  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.0[二日月] 潮汐:大潮
3年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

10月22日、作業を行いました。詳しくは「82ちゃんねる」を見てくださいね。

今回もみんながパテを盛ったり研いだりしている傍らで、前回の刈り残しをやっつけました。

土手の草刈り完了

ボーボーの草の中に大きめの石がかなりあったので、草刈り機の超硬チップが一部欠けてしまいました…あのチュイーンっていう音聞くのイヤやわー。

クローバーが生えているところがあって、丹念に探すと、4つ葉がありました。葉がちょっとヨレヨレだけど、それでも4つ葉のクローバーなのだ。

4つ葉のクローバー

車体のほうはこんな感じで。ていねいなパテ研ぎで綺麗なフェザーエッジが出ています。

フェザーエッジ

シールドビームも取り外してみたんですよ。

シールドビームの取り外し

「後付けパーツを取り付けていない鉄道模型」みたいな表情になっていますね。

Translate »