なんとなく、高所作業車運転技能講習を受けてみました。

2022年12月14日 12時00分 正午の月齢:20.5  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.5[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2022年12月23日)
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

フォークリフト、床上操作式クレーンに続いての"たぶん使わないだろう系"資格として、「高所作業車運転技能講習」を受けてきました。(フォークリフトも床上操作式クレーンも資格を取ってから1回もさわったことない…この資格もそうなりそう。)

さて、講習を受ける場所は、床上操作式クレーン以来となる天理市にあるコマツ教習所。長岡京からは地味に遠いけど、めったに乗らない近鉄だから楽しみでもあるのだ。

二階堂駅

講習は朝から夕方までみっちりの2日間。1日目は写真撮影と座学。テキストはかなりのページ数があって「こんなの全部できるんやろか?」と思ったけれど、すごいスピードで要点を解説していく。ホントにやる。

テキスト

睡眠時間3時間だったけれど、初めて聞く用語が多くて退屈しないので、ちびちびと飲み物を飲みつつ居眠りすることなく午前中は終了。最近フルーティーなお茶にハマっている。

飲み物

午後からは1~2回グラッと意識が飛んだけど、むりやりメモを取って集中を持続させる。なんとか起き続けて学科試験も無事にクリア。

メモ

2日目は実技。

使うのはアイチコーポレーションSB12Aという車両です。

SB12ASB12A

画像はカタログより引用

ブームを最大に伸ばすと、12m。この高さで小さなバケットの中から見る景色は、全方位が見渡せてなかなか迫力があるのだ。高所恐怖症の人はガクブルだと思うけど、そもそもそんな人はこの資格取らないよね。

実技講習中の画像はない(さすがにいろんな意味で撮れない)んだけど、9人の受講生が順番にやっていくので、1時間に1回自分の番が来る感じ。あとはパイプ椅子に座って待つ! フルハーネス付けたり外したりするし、ほかの人の練習もずっと見てしまうのでそんなに退屈はしません。

空中にいると、全方位が空なので方向感覚がよくわからなくなってくる。で、目標位置に対して上下方向と左右方向を定めてブームを斜めに伸ばすんだけど、少しの角度のズレがブームを伸ばすと大きなズレになるので正確に目標位置に近づくのは案外難しいのだ。上手い人はスパッと一発でキメる。

ズレたら修正すればいいだけなんだけど、試験は時間制限があるのです。

さて、暗くなって寒くなったころ試験が始まり、無事高所作業車運転資格を取得できました。

高所作業車運転技能講習

特別教育ではなく技能講習なので、制度的には高さ無制限。いやまぁ乗る機会ないと思うけどさ。

…いや、もしかしたらアマチュア無線のアンテナを立てたりするときに使えるかも知れない。そう考えたら、いろいろな使い道がありそうなのだ。

くらす

2022年12月12日 12時12分 正午の月齢:18.5  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.5[寝待月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

今の職場の近くにあって、ずっと気になっていた「くらす」に行ってみました。

くらす

「くらす」は、巷によくあるカフェではなく、ガチのコーヒー屋さん。

ハンドドリップ

空いているなーと思っていたら急にわらわらと混んできたり、外国人が多かったり、おいしいコーヒーを求めて人が集まる場所って感じです。

今日のコーヒー

いろんなコーヒーがあって、注文するのに迷うのよね。(本音を言えば、コーヒーだけでなくケーキも欲しいのだ。)

おしゃれなコーヒー用具もたくさんあって、見ているだけでも楽しい。安くはないので気軽には買えないけど、目の保養になるわー。

50歳になってしまった。

2022年12月09日 12時00分 正午の月齢:15.5  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.5[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2023年01月04日)
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

いやまあ記事にするほどのことではないのですが…

50歳になってしまいました。めっちゃオッサンやん!!

このブログを立ち上げたときは33歳って考えたら、微妙な気持ちになります。

しかし50歳になったといっても、基本的に精神的には20代のときからアップデートされていないので、何かが変わるってことはないだろうなぁ。

むしろ歳を取るたびにムチャクチャしてる部分もあって恐縮至極。

家族からのお祝いはこんな感じ。

  • 夕食後のケーキ
    ケーキ
  • 翼からお菓子を。
    チマカフェの焼き菓子
  • ユミコちゃんとは翌日にディナー。PetitPoissonにて。
    ブイヤベースえぞ鹿のロースト

伊織からはシュークリームなど…

会社でもたくさんの人にいろんなもの(ほぼチョコレート)をいただきました。

  • 机の上はこんな感じ
    机の上のチョコ

愛されてるわぁ

日を改めて、佳奈からランチを。

  • 中之島フェスティバルタワーにあるレストランアラスカで。
    スープ
    お肉
  • 外は雪でした。
    外は雪
  • 帰りは京阪のプレミアムカーに初乗車。
    プレミアムカー
    シート

ということで、50歳になっても今までどおりで。

新しいおもちゃ「富士通 LIFEBOOK S936/P」を入手した。

2022年12月07日 12時00分 正午の月齢:13.5  月名:待宵月  潮汐:大潮 月齢:13.5[待宵月] 潮汐:大潮
3年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

伊織や佳奈がそこそこ賢いパソコンを持っているのに、親がずっとCore 2 Duoの10年落ちマシンっていうのもアレなので、以前から欲しかった持ち運びできる小さめのノートパソコンを探しました。もちろん予算的に中古ですが。

選定のポイントは3つ+1つ。

  1. Windows10または11のPro
  2. 画面は1280×800以上
  3. CPUはCore i3以上
  4. (できれば)Officeが入っている

こんな感じでしばらく探していたところ、それっぽいものが見つかったので、迷わず購入です。

LIFEBOOK S936/P

  • LIFEBOOK S936/P
  • Windows11 Professional
  • Core i5 6300U
  • 13.3型フルHD(1920×1080)
  • メモリ 12GB
  • SSD 500GB
  • Bluetoothあり
  • SDカードスロットあり
  • 光学ドライブあり
  • 内蔵カメラなし
  • Microsoft Office2019

メモリやSSDは容量が小さいと遅かれ早かれ不満になってくるので、それなりのものとしました。内蔵カメラは「あり」と書かれていたのにモノが到着して確認したら「なし」だったので、どうしようかなと思ったんですけど、そんなに頻繁に使わないしないならないでいいかと思って納得しました。ほかの部分の満足度が高かったからね。

内蔵カメラがないこと以外はほぼアリアリの個体で、状態もかなり綺麗で、たばこのニオイはしません。バッテリーの状態は、最良ではないけれど悪くはない感じで、数時間は大丈夫です(たぶん4時間くらいは持ちそう)。

あーそれから、わが家のActive Directory(Windows2000serverで構築)にドメイン参加させようとしたらエラーが出てできなくて、試行錯誤の結果lmhostsファイルを使ったところ、ドメイン参加できました。Windows11proでもWindows2000のActive Directoryに入れることがわかって幸せ

ScanSnap S510のローラーが溶けたので使用不能。

2022年12月05日 12時00分 正午の月齢:11.5  月名:十二日月  潮汐:中潮 月齢:11.5[十二日月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

もう10年以上も借りパク状態のドキュメントスキャナ富士通ScanSnap S510。

なんとなく使ってみようと思って、文書をセットしてスキャンを開始したところ…うまく動いてくれません。原因を調べようと本体を持ち上げると…

謎のねばねば

なんじゃこりゃー。

ねばねばしたモノが台にこびりついています。はちみつより固くて、まるで長期間放置していた飴のよう。

よく見ると、ローラーの形が崩れています。

ローラーの形がおかしい

ローラーを触ってみると、ドロッドロに加水分解。紙を送るどころではありません。古い機種なのでメーカー修理もできません。

ローラーが溶けている

検索してみると、みなさんいろいろと頑張っておられますね。

さて、自分はどうするかですが、ScanSnap S510そのものを捨てました。

理由はいくつかあって、

  • もともと縦方向が少し伸びてスキャンされる癖がある
  • もともと1枚ずつ紙を送ることがめったになくてだいたい複数枚取り込まれるので腹が立つことが多い
  • フラットベッドスキャナで十分間に合っている
  • 金も時間もかけたくない

ということで、さよならー。

えっ?! 借りたものを勝手に捨てるなんて倫理的にダメ? 大丈夫。「返して」って言われたら、新品を買って返します。今さら10年前の機械をしれっと返したりはしないので。

「JCB Lounge 京都」に行ってきました。

2022年11月21日 12時00分 正午の月齢:27.0  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.0[二十八日月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

京都駅ビル内にある「JCBラウンジ京都」に行ってきました。

JCBラウンジ京都はJCBの一定のランク以上のカード(基本的に黒いカード)を持っていたら無料で利用できます。逆の言い方をすれば、該当するカードを持っていなければ入ることができません。

場所は京都駅ビル内の京都劇場の方向。ほぼ毎日京都駅を使っているのに、こっちのほうはほとんど来たことないんですよね。

ラウンジの場所

建物に入ってすぐ右側のところにあります。ウェルカム感のないシンプルなデザインがいい感じ。

ラウンジの外観

この一覧にあるカードのいずれかを提示しないと、入れてもらえません。カードの裏面もチェックされるので、署名を忘れずにしておきましょう。

その場でお金を払って入ろうとしてもダメなのです。

対象となるカード

「ご利用は1時間程度でお願いします。」と言われました。まああまり長居されても困るもんね。

誤解を恐れずに表現するなら「客層が限定された、椅子とテーブルがあるただの部屋。」かなぁ。一部の座席はコンセントが使えます。あとフリーWi-Fiが使えますよ。雑誌等は現在撤去中。

部屋の様子

室内の広さは7m×8mくらいで、4分の1がスタッフルームになっているのでL字型の空間だと思ってください。入ったときは先客が3人ほどいました。「この広さでこの人口密度なら妥当かな。」と思っていたら、その後わらわらと5人くらいやってきて、そこそこ賑わってきました。人数のわりに静かだけどね。

オニオンスープ

コーヒーやココアも考えたけれど、結局オニオンスープを2杯いただきました。昼ご飯はおにぎりだけだったから、スープが飲みたくなったのだー。

現在の営業時間が10:00~18:00なので、できれば8:00~20:00くらいまで使えるとすごく便利なんだけどなぁ。

Translate »