サイコロきっぷで東舞鶴に行ってきた。
2022年10月28日 12時00分
月齢:3.0[黄昏月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません
5分ぐらいで読めます。
京都丹後鉄道乗り場には、「あかまつ」と「丹後の海」が並んでいました。今は乗らないけど、あとで乗るのだ。
何もないところという印象ですね。駅の外観は立派に見えるんだけど…
西舞鶴到着前に車窓から気になっていた、京都丹後鉄道の車両基地のほうに歩いてみました。どの車両もコテコテの水戸岡デザインw だがそれがいい。
車両基地の西の端で、見てしまいました…「タンゴエクスプローラー」KTR001形の解体。
金色大好き人間なので、アルファコンチネンタルエクスプレスやサロンカーなにわ旧塗装がお気に入りだったのですけど、シャンパンゴールドの車体・プラグドア・ハイデッカーなどなどKTR001形は本当に美しい機械でした。
その後舞鶴田辺城跡に行き、さらに駅の周りをウロウロしたけれど、ほとんどの店はシャッターが閉まっていてカフェや食事ができるところは皆無なのです。少し早めの昼食はセブンイレブンのパンとおにぎりに決定。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年10月26日]
- ← 京阪80型82号のパテ研ぎが進んでいます。
- 新しい記事 [2023年03月06日]
- → 引退間近の85系「(ワイドビュー)ひだ」を、少しだけ味わう。