次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その66)・モスバーガーを作る
2013年11月28日 18時00分
月齢:25.0[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2013年11月29日)
11年前に投稿 | 鉄道模型 | 2件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
モスバーガーばかり掛かっているわけにはいかないので、そろそろフィニッシュしなければ。
屋根と壁のわずかな隙間から光が漏れるので、ムリヤリですが角棒などを使って処理します。
屋上はニュートラルグレイで仕上げ、ちょっとリアリティーを加味。
今回は都市ガスが通っていないような地域なので、プロパンガスのボンベを。2mm丸棒を削ってそれっぽくしました。短いボンベはタクシー営業所用。あとはエアコンの室外機と換気扇フード。
こんな感じになりましたー。何もないよりはいいかな。
細かい部分はまだまだですが、なんとか駅前に置くべきものたちが揃いましたっ。
文化展まであと19日。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年11月27日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その65)・モスバーガーを作る
- 新しい記事 [2013年12月01日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その1)・計器到着
- パワーパックの中間段トランジスタを強化してみた。(2SD2012へ変更)
- 感謝祭用レイアウト(その13)ポイントが動かないっ!!
- 「サロンエクスプレスそよかぜ」のヘッドマーク・テールマークを作ってみた。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その5)
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その1)
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その4)・配線そして完成
- 「飛び出し坊や」4種詰め合わせ
- レイアウトを彩る「道路標識」(その9)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その39)・かわいい駅舎をつくろう
自然派モスらしい雰囲気がバッチリです。
電飾つき屋号看板に背面はプロパンガスボンベとエアコン室外機に換気カバー…
うち以上だ…汗
いやぁ実はカウンターの頭上メニューやカウンターの内側は全然作ってなくて。せいぜいレジの機械っぽいものをカウンターに置いただけです。今さらながら、電飾の威力にビックリです。