次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その21)・駅に生命を注入する
2012年07月31日 18時03分
月齢:12.3[十三夜] 潮汐:中潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
細かいところに装飾をしていきます。まずは点字ブロックから。
貼り方はだいたい合っているとは思うんですケド。もう少し勉強してみます。
さて、屋根をはずして全体を見ると…
黄色の線がまるで仮面ライダー555に出てくるカイザのようです。
駅名には付属のステッカーを使わずに、自作のステッカーを貼りました。
朝日の降り注ぐ窓際に置いてみました。あ、結構期待通りの色調に仕上がったかも。さらに細かいところを作りこんで、照明を付けたら完成です。ゴールが見えてきましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年07月29日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その20)・駅に生命を注入する
- 新しい記事 [2012年08月03日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その22)・駅に生命を注入する
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 「80系特急気動車お別れミステリー号」のヘッドマークを作ってみた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その8)・高架下法面防護など
- TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- 1608サイズ チップLEDで特殊信号発光機を作る。(信号機部分)
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その7)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その62)・詰所たちを作る
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その3)
- レールのお手入れに「接点復活王」を試してみる。
- 不思議貨車・TOMIX エ1形を入手したので、連結器をいじってみた。
- KATOの「駅前タクシー営業所」を買いましたが…