続々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
2011年12月02日 18時00分
月齢:7.3[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
道路標識のときと同様、なぜかひと通り作っておきたくなる性格のようです。前回に続いて「変なジュース」の看板を作ってみます。
「バナナ茶」はバナナをはらはらとちりばめてみました。「霞」は色使いがまるでMilkaのようで、個人的にはチョコレートの印象です。今回はゲテモノドリンクよりもヴィジュアル志向なものが多いようです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年12月01日]
- ← 続・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 新しい記事 [2011年12月03日]
- → 続々々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- シキ1000用の積み荷(変圧器)を自作してみる。(その1)
- 感謝祭用レイアウト(その30)この期に及んで無関係な作業を、さらに。
- レイアウトを彩る「道路標識」(その4)
- 4線独立制御のコントローラーを作る。(その4)
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その6)マニ44のテールライトを光らせる・前編。
- 品薄なC541-15-PCを28本調達するために、4店舗をハシゴした。
- 信号場モジュール延長部の反ったボードを矯正。
- 文化展用合同レイアウト2011(その12)・カラーパウダーを撒く
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その70)・調整用ボードの仕上げ
- MICROACE 213系「スーパーサルーンゆめじ」のカプラーを交換