トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その8)
2009年09月03日 00時27分 月齢:14.1[十五夜] 潮汐:大潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
前回の続きです。その前に、もしかして前位の台車の車輪をプラスチック車輪に交換したら、ノイズ減るかも! と思ってやってみましたが、ムダでした。気を取り直して本来の作業に戻ります。
まずは、台座に接着したカメラをはがします。かなり強力に接着されていたので、台座は接着剤で汚れ、ゆがみも発生したので、作り直したほうがいいような気がします。結線のはんだ付けも外しておきましょう。車台下の軸止めもむしりとって、懐かしい姿になってきました。
先日作ったロッドを付けて、位置決めします。油性ペンでマーキング。ピン(ビス)の外側からロッドが延びているので、かなりの角度がつきました。こんなに角度がついて大丈夫かな…
1回目の曲げ加工。失敗です。0.5mmほど長かったです。今までだったらピン側の遊びで吸収していた量ですが、さすがに今回はシビア。一旦まっすぐに戻して曲げ直ししなければどうしようもありません。金属疲労が心配。もう一方は、曲げ位置の勘がわかったので一発で寸法が出ました。
このような角度で首振りします。今回はC280をテストコースにしましたが、C243の通過もOKでした。
軸の下を固定していないので、ピンセットで押さえつつ試運転。今までのようなガタつきは一切なく、それでいて鋭く切れ込んでくれます。台車を振ったときの感触が少し重いですが、動力車の台車とそんなに変わらない程度です。
軸止めを接着して試運転。軸も少し削って、軸上下方向の遊びも減らしたので、ピッチングやローリングは皆無です。(今までは少しねじれるようにピッチングとローリングの複合的な動作がありました。)
接着した軸止めを一旦外し、ピンのビスも外して、ロッドの最後の曲げ加工。スムーズに動きつつ高さを抑えるように曲げていきます。
再度組み上げて、3回目の試運転。バッチリ動いてくれました。次回は、台座周りの仕上げとカメラの再搭載です。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年09月01日]
- ← トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その7)
- 新しい記事 [2009年09月05日]
- → トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その9)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 「サロンカー那智」「サロンカーくろしお」のヘッドマークを作った。
- GREENMAX マルチプルタイタンパーにおもりを載せて走行安定化。
- 津川洋行 デキ3を走らせてみた。
- 駅モジュール延長部の作成(その10)・ボード端部処理
- 感謝祭用レイアウト(その10)信号機や架線柱を用意
- 続々々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その2)オユ14とマニ60の妻板・側板を組む。
- KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その16)・[1枚目のボード]木粉ねんどで山肌を作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その7)