KATO電車庫対応のためにTOMIXの複線間隔を変換する
2009年08月02日 05時01分 月齢:11.4[十二日月] 潮汐:中潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
モーリマンからKATOの電車庫をもらったので、使わせてもらうことにしました。ところが、TOMIXの一般的な複線間隔は37と55.5。これに対しKATOは33と49.5。このままでは使えません。
端数レールを自作しても良かったのですが、市販のレールの組み合わせで解消することができましたー。
S33とS18.5を繋げることにより、51.5となります。sin15°で約13.33なので、37+13.33=50.33となり、49.5との差は0.85。これくらいなら、KATOの電車庫は全然問題なく使えます。
うんうん。計算どおり。
0.85の寸法誤差はまったく影響ありません。
ちなみに長さ方向は、S33とS18.5を繋げることにより、cos15°で約49.75になります。上記の配線では分岐から418.25となり、S280+S140=420と比較すると1.75短いです。個人的には気になりませんが、右端のS70をS72.5に置き換えると、逆に0.75長くなって線路終端のばらつきを最小限に抑えることができます。(0.75の誤差も許せない人は自作しかないと思います。)
33の複線間隔にしようと思ったら、N-PR(L)541-15のあとにS18.5、C280-15、S158.5、S72.5、S99とつなげたら複線間隔は33・長さは420に近い数字になると思います。たぶん。
こういうテクニックは鉄道模型のベテランにとっては常識なんだろうなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年07月26日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ
- 新しい記事 [2009年08月02日]
- → 感謝祭用レイアウト(その5)レールの仮配置
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その7)
- 「鉄道コレクション京阪電車80型」を入手したので…
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その30)・かわいい駅舎をつくろう
- TOMIXのEF66とKATOの「とびうお」を連結させるのに悶絶。
- 文化展合同レイアウト2016(その10)・電源入力部分の処理
- TOMIXのトワイライトエクスプレス、フル編成を入手したけれどヘッドマークが1枚しかなかったので自作してみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その21)・駅に生命を注入する
- 「はやたま」のヘッドマークを作る。
- あえてフック付きカプラーに交換、KATO 283系「オーシャンアロー」。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その48)・新工法で架線柱の短縮