次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その2)
2012年06月09日 09時06分
月齢:19.5[更待月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
セメント積卸場にするか、油槽所にするかで結論が出ないのですが、構想をコネコネしていると安治川口のように小さな島式の駅が欲しくなりました。
ホントにもうぎりぎりの寸法ですが、なんとか20m級車両を4両程度は停めることができそうです。
- S140×2
- S280×3
- S70×5
- S99×4
- S158.5×1
- S72.5×1
- C541-15×1
- C280-15×6
- C605-10×3
- N-PL541-15×4
- N-PR280-30×1
- XL140-15×1
- エンドレールE×3
ありゃりゃ、レール総数35本にもなってしまった。ひー
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その1)
- 新しい記事
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その3)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 和風列車「みやび」の製作(その2)
- TOMIX EF81(スーパーエクスプレスレインボー色)の連結器を交換した。
- 鉄道模型ポイントコントロールボックスの製作(その3)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その20)・駅に生命を注入する
- 文化展用合同レイアウト(その5)左コーナーモジュールにバラストを撒く
- 文化展合同レイアウト2016(その21)・[2枚目のボード]過去のモジュールをリサイクル。
- 古いKATO 103系がもっと「模型」らしくなった。
- レイアウトのための素材(公園編)・俯瞰図と無塗装自転車
- 文化展用合同レイアウト2011(その22)・ローソンを作る。
- 鉄コレ クモハ123-5を動力化した。