TOMIX EF64(ユーロライナー色)の連結器を交換した。

2017年05月06日 21時00分 正午の月齢:10.0  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.0[十日余の月] 潮汐:若潮
8年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

この記事は情報が古い場合があります。

人から人を渡り歩いてわが家にやってきた、ユーロライナー色のTOMIX EF64。品番2188って、かなり古いかな。古くても気持ちよく走ってくれればいいんです。ユーロ色の電気釜ってだけで満足っス。

とはいうものの、KATOカプラーにしないと客車と連結できないので、カプラーを交換してみます。最近の車両のようにスカートにくっついているのではなく、台車から生えているタイプ。

よく見ると、ヘッドマークの位置も下すぎるし、いろいろと問題を抱えていそうな予感がします。

車体から台車を外し、EF66前期形ナックルカプラーを用意しました。カプラーを構成する2つの部品がばらけないように、少量の瞬間接着剤で固めてしまいます。ナックルはパカパカと開かなくなってしまいますが、走行中に解放するよりずっと安心。

もともとついていたMカプラーを外します。KATOの車両ケースのスポンジを小さく切って、高さ調整のスペーサーにすることにしました。雑な加工ですが、この弾力性がなかなかイケるんです。

カプラーが収まる部分の、上面から0.9mmピンバイスで穴あけ。下まで貫通させます。

6mmの釘を使って、上からカプラーとスポンジを串刺し。スポンジが適度な締まり具合で釘を離さないので、別に接着剤を使わなくても大丈夫。まず抜けません。

下の処理ですが、ぎりぎり釘の先が顔を出しているものの、皮膚を傷つけるほど飛び出しているわけでもなく、もうこれで十分。ホントに串刺しにしただけなのです。

この段階で、いくつかの車両と連結させて確認しましたが、高さは概ね問題ありませんでした。押し当てての連結も、KATOカプラー相手だとKATOカプラー側のナックルが開いてくれるので、全然問題ありませんでした。それでは加工を続けましょう。

スカートは、そのままでは台車の旋回に支障があるので、現物合わせで削っていきます。

連結器の下から見えるグレーのスポンジは、このあと黒く塗ったら全然目立たなくなりました。ヘッドマークの位置がおかしかったと冒頭に書きましたが、以前の接着剤の跡が少し残るものの、色のハゲ部分にフラットブルーを少し色差しするだけでかなりマシになったようです。まぁ細かいところにケチを付け出すと、どうしようもないので。おおらかな性格の自分をほめてあげたい。

ついにEF64でユーロライナーを牽引することができましたー。イヤッホー!

コメントはありません

ごめんなさい、コメントフォームは閉鎖しています。

Translate »