フルート教室2回目
2019年12月13日 18時00分
月齢:16.9[立待月] 潮汐:大潮
6年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日も頭部管で音を出すところから。
低音のドレミファソラシドに加えて、ファ♯の運指を習いました。もっと安定して音を出せるようにすることがいちばんの課題だねぇ。
来月になったらフルートを買おうかなって思っています。今考えているのは練習時に借りている「ヤマハ YFL-312」。今持っている「ヤマハ YFL-211」よりも音が出しやすい感じがするのでした。
どの楽器も一見同じように見えるのに、音の表現力や音の出しやすさ、そして値段の差が明らかに存在する。こうして深淵なる楽器の沼にハマっていくのね…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年12月06日]
- ← いきなり! フルート
- 新しい記事 [2019年12月20日]
- → 今年最後のフルート教室
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- anello × Pearl Flute 合皮製フルートバッグ「ANL-FLB2-CA」
- フルートと比較して、テナーサックスのデカさにドン引き。
- フルートと聖衣の関係。
- YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを比較。初心者のくせに検証してみる。
- Aisレバーの使い方・押さえ方
- カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。
- 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
- フルートを習って1年すぎて少しわかった、いい音の出し方。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
- アトリエトマアズのスワブ用にロッドを自作してみた。