フルートスタンドをもうひとつ作ってみた。
2022年01月24日 12時00分
月齢:21.7[二十二日月] 潮汐:小潮
3年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
先日作った、フルートスタンド。
材料が余っているので、もうひとつ作ってみました。
今回も作り方を載せるほどのものではなくて、棒を切って、磨いて、穴開けて、板にも穴開けて、ネジで止めただけなのですけど、それじゃあ面白くないので塗装します。
最近開店したコーナンに行ってワトコオイルを探したけれど、なかったので普通のオイルステインを買いました。色はダークオーク。
ハケを使わず、ティッシュペーパーにしみこませて塗装しちゃいました。
前回のものとは全然雰囲気が異なって、色って大事だなぁと改めて思うのです。
棒の残りがあと2つスタンドを作れるくらい余っているけれど、そんなにスタンドばかり作っても…。笛、1本しかないし。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年01月12日]
- ← フルートスタンド(かわいい系)を1000円以内で作ってみた。
- 新しい記事 [2022年02月04日]
- → 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- お値段600万円以上の金のフルートを吹いてみたら、こうなった。
- フルートを選んでよかった! 初心者的視点からの5つのポイント。
- ブリチアルディキーを「使う」&「解除する」記号のこと。
- ヤマハのフルート YFL-312を買った。
- YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを比較。初心者のくせに検証してみる。
- カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。
- 2番目の子が退院して1か月ぶりに帰ってきた。
- 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
- 愛器YFL-517の頭部管が凹んだので、心がへこんだ。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。