カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。
2020年10月14日 12時00分
月齢:27.0[二十八日月] 潮汐:中潮
5年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
フルートの中にたまった水分を拭くのに、今まではガーゼを掃除棒に巻き付けて使っていました。
毎回プラスチック部分が露出しないように巻きなおして使うのですが、先端の形からどうしても奥の反射板の端の水分が取れませんでした。
ガーゼがくたびれてきたのでいいタイミングだと思い、カワベのクリーニングスワブを買ってみました。
ただ袋状になっているだけではありません。
真ん中に棒を通す穴があるのですが、周りは4つのビラビラがある形状。
柔らかくて耐久性もありそうな素材です。これをネジネジすると…
角が立った理想的な形に大変身。そう、この形はまるでエンドミル。
反射板の端まできっちりと水分を取ってくれます!! ガーゼのようにほぐれることがないので、演奏後にすぐズボスボできてしまうのでした。
これは値段以上の価値がありますよー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2020年08月12日]
- ← 今月もコンサートに行ってきました。
- 新しい記事 [2020年11月01日]
- → Aisレバーの使い方・押さえ方
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
- 調整に出していたYFL-312が、返ってきた。
- フルート教室2回目
- 愛器YFL-517の頭部管が凹んだので、心がへこんだ。
- 2番目の子が退院して1か月ぶりに帰ってきた。
- 今月もコンサートに行ってきました。
- アトリエトマアズのスワブ用にロッドを自作してみた。
- 無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」でALTIMAのI'll believeを耳コピしてフルート用に作ってみた。
- フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。
- anello × Pearl Flute 合皮製フルートバッグ「ANL-FLB2-CA」