TOMIX183系のカプラーを交換
2014年08月21日 18時00分
月齢:25.5[二十六夜] 潮汐:若潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
485系から改造された183系、今日のカプラー交換の素材です。
381系と同様、カプラーポケットに突起があったのですが、今回はこの突起を削らずに、カプラーの根元を削ってみました。
このほうが加工もしやすく、連結面間も実感的になってくれますね。
くふふ、なかなかいい感じ。
さくさくと加工が終わってしまいました。次のオカズは何にしようかなー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月20日]
- ← TOMIX381系のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年08月22日]
- → KATO221系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- MICROACE DD13の連結器を66ナックルに交換してみた。
- 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その4)
- TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その9)マニ60完成とオユ14の明かり窓加工
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その52)・駅舎を仕上げる
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その4)
- 感謝祭用レイアウト(その27)さらに建物の設置
- TOMIX 103系もディテールアップしてみた。
- 感謝祭用レイアウト(その20)外側半分・粉飾(カラーパウダーデコレーション)。
- KATO TOMIX 113系に方向幕を入れてみた。