TOMIX381系のカプラーを交換
2014年08月20日 18時00分
月齢:24.5[二十五日月] 潮汐:長潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日は、愛してやまない381系のカプラー交換です。
普通にKATOカプラー密連形をねじ込もうとしたのですが、カプラーポケットの内側にある突起がじゃまで入れることができません。突起をナイフで削り落とし、ようやくカプラーを入れることができました。
そのせいか、アーノルトカプラーのときとほとんど変わらない連結面間。まぁそんなに気にはならないですけど。
うーん、やっぱり広いかなぁ。いやいや気にしないことにしようっと。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月18日]
- ← TOMIX181系のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年08月21日]
- → TOMIX183系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その2)・計器の付け方
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その2)
- 「サンライズ瀬戸」に乗車してキュンとしたので、KATO 285系を買ってしまった。
- ジャンクのTOMIX 485系を現役復帰させる方策。
- 文化展用合同レイアウト2011(その11)・鉄骨架線柱の塗装
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その62)・詰所たちを作る
- TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- いきおいで「サロンカーなにわ」と「ユーロライナー」のヘッドマークも作ってみた。