TOMIX381系のカプラーを交換
2014年08月20日 18時00分
月齢:24.5[二十五日月] 潮汐:長潮
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日は、愛してやまない381系のカプラー交換です。
普通にKATOカプラー密連形をねじ込もうとしたのですが、カプラーポケットの内側にある突起がじゃまで入れることができません。突起をナイフで削り落とし、ようやくカプラーを入れることができました。
そのせいか、アーノルトカプラーのときとほとんど変わらない連結面間。まぁそんなに気にはならないですけど。
うーん、やっぱり広いかなぁ。いやいや気にしないことにしようっと。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月18日]
- ← TOMIX181系のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年08月21日]
- → TOMIX183系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その53)・駅舎を仕上げる
- 鉄道模型ポイントコントロールボックスの製作(その2)
- 感謝祭用レイアウト(その27)さらに建物の設置
- 津川洋行 デキ3にシキ600とシキ800を牽引させてみた。
- TOMIX 「サロンカーなにわ」を購入した。
- いきおいで「サロンカーなにわ」と「ユーロライナー」のヘッドマークも作ってみた。
- 河合タキ5450形のカプラーを交換
- カウンタIC 4017を使って3灯式信号機用の回路を作る。(その2)
- 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その3)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化