KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その12)

2024年10月25日 12時00分 正午の月齢:22.7  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.7[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
3か月前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

久しぶりにゆっくりと鉄道模型をいぢれる時間ができた(ムリヤリ作った)ので、マイテ49の続きをします。

今回から集電機構を作っていくのですが、光らせるにはいくつかの回路パターンが考えられますよね。

  • 集電板に直接つないで、ダイオード1個をはさむことによりマイテ49が最後尾の場合のみ光らせる。[シンプルだけどチラツキの可能性が大きい]
  • 集電板からショットキーバリアブリッジダイオードを通して、さらに電解コンデンサをつないで、室内灯と同じように進行方向にかかわらず光らせる。[テールマークとテールランプは進行方向にかかわらず点灯するがチラツキを低減できる]

ほかにもいろいろあるでしょうが、「集電板からショットキーバリアブリッジダイオードを通して、さらに電解コンデンサをつないで、室内灯と同じように進行方向にかかわらず光らせる」方法でやってみたいと思います。別の実験も兼ねて、めちゃめちゃ大容量の電解コンデンサを搭載してやるのです。

集電板は、もともとついていなかったので、手持ちの部品の中から使えそうなものを選びました。長さはギリギリ足りたっていうところかな。

手持ちの集電板

CRDをどこに配置しようかなと考えていたところ、床下機器の穴があるっ! もうここに入れるしかないですよね。何とか納めることができました。放熱はどうかなー。たぶん問題ないと思うケド。

CRDを隠す

集電板やおもりに接触してポリウレタン線の被覆がハゲると大変なので、配線はマスキングテープで物理的にしっかりと絶縁しておきます。

絶縁

集電板を貼り付ける前に、謎の突起を削り落としておきましょう。

突起の除去

集電板を両面テープで貼り付けます。台車をふにふに動かすと、集電板も動くので、たぶん接触してくれていることでしょう。

LEDに向かう2本の線の極性は絶対に間違えるわけにはいかないので、ポリウレタンの被膜を油性ペンで塗っておきます。とりあえずブリッジダイオードをつなぐまで間違えなければOK。

被膜に塗装

まだ固定していないけれど、おもりを乗せるとこんな感じ。配線の厚さの分だけ浮いている感はあるけれど、たぶん問題ないでしょう。

おもりを乗せてみた

台車からの導通確認はまだですが、かなりイメージどおりに仕上がりましたよ。

古い記事・新しい記事

古い記事 [2024年10月11日]
新しい記事 [2024年11月15日]

1件のコメント »

[RSS on this post] [TrackBack URI]

  1. KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その13) – 煤式自動連結器からのピンバック | 2024年11月15日 #

    […] KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その12) 久しぶりにゆっくりと鉄道模型をいぢれる時間ができた(ムリヤリ作った)ので、マイテ49の続きをします。 今回から […]

コメントをどうぞ

Translate »