4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その2)
2024年05月10日 12時00分
月齢:2.4[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2024年05月19日)
1年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
というわけで、自分用に4系統出力のパワーパックを作っていくわけですが、あらためて回路図を書いてみました。
8個の部品で構成されたこんな回路を4つ作って、1つのケースに入れます。1回路だけだったらシンプルだけど、4つもあると配線がかなりごちゃごちゃするんですよねー。
今のところですが、方向スイッチをON-OFF-ONの3ポジションのものにしているので主電源スイッチなしで考えています。電源アダプタを差すと、いきなり電圧計の数字が光るというわけです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年05月08日]
- ← 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その1)
- 新しい記事 [2024年05月13日]
- → 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その3)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 建物コレクション「お寺A(本堂)」「お寺B(鐘楼・楼門)」を買った。
- 文化展用合同レイアウト2011(その15)・勾配標を取り付ける
- KATO82系のカプラーを交換
- 文化展用合同レイアウト2011(その22)・ローソンを作る。
- 1608サイズ チップLEDで特殊信号発光機を作る。(回路部分)
- 「サロンカーなにわ」と「サロンエクスプレス東京」の方向幕やサボを表現してみた。
- GREENMAX マルチプルタイタンパーを入手してしまいました。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その54)・コーナーモジュール新造
- ジャンクのTOMIX 485系を現役復帰させる方策。
- 感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ