ScanSnap S510のローラーが溶けたので使用不能。
2022年12月05日 12時00分
月齢:11.5[十二日月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
もう10年以上も借りパク状態のドキュメントスキャナ富士通ScanSnap S510。
なんとなく使ってみようと思って、文書をセットしてスキャンを開始したところ…うまく動いてくれません。原因を調べようと本体を持ち上げると…
なんじゃこりゃー。
ねばねばしたモノが台にこびりついています。はちみつより固くて、まるで長期間放置していた飴のよう。
よく見ると、ローラーの形が崩れています。
ローラーを触ってみると、ドロッドロに加水分解。紙を送るどころではありません。古い機種なのでメーカー修理もできません。
検索してみると、みなさんいろいろと頑張っておられますね。
- ウレタンパイプを購入してフィードローラーを自作
ドキュメントスキャナーScanSnap S510のフィードローラーの加工と交換(その1) - シリコンチューブを購入してフィードローラーを自作
ScanSnap S500のフィードローラーを交換しました - AliExpressでフィードローラーを購入
ScanSnap S510のフィードローラーの交換 - 代用品のシリコン製ローラーに交換して復活させる修理代行サービス
ScanSnapのフィードローラーを交換します
さて、自分はどうするかですが、ScanSnap S510そのものを捨てました。
理由はいくつかあって、
- もともと縦方向が少し伸びてスキャンされる癖がある
- もともと1枚ずつ紙を送ることがめったになくてだいたい複数枚取り込まれるので腹が立つことが多い
- フラットベッドスキャナで十分間に合っている
- 金も時間もかけたくない
ということで、さよならー。
えっ?! 借りたものを勝手に捨てるなんて倫理的にダメ? 大丈夫。「返して」って言われたら、新品を買って返します。今さら10年前の機械をしれっと返したりはしないので。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年11月14日]
- ← FirefoxでYouTubeの動画がカクカクしたり止まったりするときの対処法。
- 新しい記事 [2022年12月07日]
- → 新しいおもちゃ「富士通 LIFEBOOK S936/P」を入手した。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- EC-CUBEの「表記ゆれ」を撲滅する。
- 突然閉鎖?! ドメイン失効顛末
- PHPのアップロードサイズを大きくする。
- html lintがなんだかいろいろ変わってきている。
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。
- 水中でも使えるカメラNicon COOLPIX S33が無遠慮に使えておもしろい。
- 【パソコン有償譲渡会の闇】とは無関係だけど、第5世代Core i5のパソコンにWindows11をねじ込んだ。
- EASEUS Partition Master Home Editionで、パーティションのサイズを変えてみた。
- SSDをMebius MURAMASAに搭載してみた。
- EC-CUBE ダウンロード商品で通常モードのPayPal決済に対応させる。