ドメインコントローラーを降格ではなく、Active Directoryからデータを削除した。
2015年07月13日 18時00分
月齢:26.9[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
8年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
以前非力なノートパソコンで構築して、ぜんぜん安定して動いてくれないので廃棄してしまったセカンダリドメインコントローラー。ずっとActive Directoryに残骸が残っていて、「なんか目に付くなぁ。」と気にはなっていたのですが、簡単に削除できるものでもなくずっと放置していました。しばらくネットワーク系をさわっていなかったのでついヤル気が出てきてしまい、ようやく削除となったわけです。さてADの構成ですが、server、server2、server3となっていて、server2がオバケとして残っているので、成仏してもらいます。(serverもserver3も10年以上前のノートパソコンなので、いつ突然死することやら。)
とはいうものの、実在しないサーバーを降格させることはできないので、ちょっとややこしい手順を踏んでの削除です。いつものごとく、他サイトの知恵をありがたく拝借。参考にしたサイトはここらへん。
これらを読んでしまえばおそらく解決してしまうのでもう書くことがないんですけどね。
server2が削除できましたー。DNSもきれいにして、無事終了です。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年06月30日]
- ← PayPal(ペイパル)のフィッシング詐欺サイトにだまされかけた。
- 新しい記事 [2015年07月16日]
- → LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 常に画面のど真ん中に文字を配置するCSS
- PHPのメールフォーム 半角カナを全角カナに変換
- Windows10 64bitでEPSON GT-8300UFを使う。
- Officeのhtml。同じ拡張子なのにアイコンが違う?!謎を解く。
- Firefoxで、ウェブフォントの表示と「Webページが指定したフォントを優先」しないことを両立させる。
- 電子書籍、ePUBかPDFか。
- Google Error Not Found頻発そして解決。
- Thunderbirdのタイトルバーを表示させて、クラシックモードに最適化。
- EC-CUBE 0円商品のPayPal決済を回避する。
- 「ポケモンGO」をNexus7(2012)と(2013)にインストールしてみた。