KATO EF81に少し色差ししてみた。
2017年12月07日 21時00分
月齢:19.0[更待月] 潮汐:中潮
7年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ほとんどのEF81にはすでに色差ししていたのですが、ローズピンクの車だけは手付かずだったので碍子に色を入れることにしました。
パンタグラフを塗装しようか迷いましたが、今回は碍子だけにしておきましょう。下枠交差型のパンタグラフを塗装するのはハゲる可能性が高いので躊躇してしまいます。
屋根上からパーツを取り外して、ひとつひとつ塗っていきます。
碍子に色を入れただけでずいぶん印象が変わりました。パンタグラフは下に板バネがある旧式のものなので、板バネも黒く塗っておきましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2017年12月04日]
- ← TOMIXが「車両基地レールセット」で、複線間隔を28mmにしてきた。
- 新しい記事 [2017年12月10日]
- → KATO TOMIX 113系に方向幕を入れてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その73)・油槽所を作る
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その42)・LED点灯式エンドレール(車止標識)ををつくる
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その9)
- 文化展合同レイアウト2016(その4)・線路の設置とカント
- 駅モジュール延長部の作成(その3)・バラストの塗装
- 米原はるかコンテナ専用列車のカプラーを交換
- コンビネーションボードAの幅にヤードを作る配線プランを考えてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その54)・コーナーモジュール新造
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その11)
- TOMIX 113系阪和色を入手した。