ビルの外壁にディスプレイ広告をつけてみる。(その1)
2013年02月06日 18時00分
月齢:25.7[二十六夜] 潮汐:若潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
何でもかんでも、手をつけては中途半端に放置してしまうのですが、また新たなネタを思いついてしまい、うずうずしてきたのでやってみることにしました。
LEDで大型ディスプレイが作られるようになって、街中や郊外のパチンコ屋などでしばしば見かけるようになりました。中にはビルの外壁にも取り付けられています。
これをぜひ模型で再現してみましょう。
「こんなこと誰もやっていないだろうな」なんて思っていたらそんなことなくて、やっぱり先駆者がいました。
これはまぁ画像を貼り付けただけなので今回の目標とは違うのですが、やりたいことはこんな感じ。でも画像じゃないんだなー。動画が映るようにしたいんです。でもそちらにもすでに前例がありました…
いやいや、たとえ前例があっても…退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ!
今日のところは構想まで。次は動画を映すためのデバイスを用意しますー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年12月22日]
- ← 信号機の灯火の色とチップLEDについて。
- 新しい記事 [2013年02月08日]
- → ビルの外壁にディスプレイ広告をつけてみる。(その2)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- KATO「パノラマエクスプレスアルプス」を入手した。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その10)オユ14の完成とマニ44のダミーカプラー化
- 文化展用合同レイアウト2011(その13)・桁下防護工を作る
- 感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ
- キ100のレベルアップ改造。(その4)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その44)・バラストの塗装
- 北斗星のエンブレム、インレタを貼りなおしてトップコート。
- レイアウトを彩る「道路標識」(その5)
- 文化展用合同レイアウト2011(その7)・盛土を作る
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化