文化展合同レイアウト2016(その8)・バラストを仕上げる
2015年11月15日 18時00分 月齢:3.8[黄昏月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
バラスト撒きの続き、いきます。
前回は下地にKATOの明灰色を撒いたのですが、今日は仕上げのTOMIXライトグレー・オリジナル細挽きを撒いて仕上げます。ファイントラックの道床の肩部分を狙って撒いていき、ボンド水溶液でべちゃべちゃにしてから歯科用短針で微調整。枕木に乗ったりレールに付いたりしたバラストも取り除きます。
フレキシブルレールの接続部分はそれぞれ2mmずつ隙間が開くようにしておきます。線路内の枕木と枕木の間にはバラストを撒きません。トラブルの原因になるし、枕木よりもバラストが高くなったら不自然だし、そもそも撒きにくいし、塗装したら元々の凸凹表現だけでも違和感なく仕上がるし。
あまり広くなりすぎないように、気をつけて形を整えます。特に外側はカントのせいで高くなっているので、ついついバラストの裾野が広くなる傾向があります。
完全に乾いたので、車両を載せてみました。
架線柱を建ててみました。この車両もいい感じにパンタグラフが通っていきます。
4枚のボードを並べてみるとこんな感じ。これだけだと全然直線がなくて、なんだかなぁ。でも間にいろんなモジュールを挟みこむことで、無限の可能性を秘めているのですぞ。
バラストを撒き終わったことで、ようやくレイアウト作りのスタートラインに立つことができた気がします。作業開始から1ヵ月でやっと。うーん大丈夫かなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年11月12日]
- ← 文化展合同レイアウト2016(その7)・バラストをまく
- 新しい記事 [2015年11月18日]
- → 文化展合同レイアウト2016(その9)・トンネルポータルを作ってみた
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その7)
- TOMIX50系客車のカプラー交換
- 文化展用合同レイアウト2011(その6)・法面を作る
- MICROACE EF13-6のカプラーをKATOカプラーにした。
- 続けてMICROACE シキ800を入手、ちょっといじりました。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その11)
- 「点字ブロック」を作ってみた。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その9)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その40)・架線柱とバラスト撒布
- 文化展合同レイアウト2016(その20)・[2枚目のボード]湯治場と土産物屋を作りこむ。