次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その39)・かわいい駅舎をつくろう
2013年07月31日 18時00分
月齢:23.2[真夜中の月] 潮汐:小潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
6月のうちに少しくらい作業しようと思いながら、ちっとも進んでいません。とにかくやる気が出ないので、車両でも並べて遊んでみました。
EF64が牽く貨物列車と381系、もうそれだけで中央線っぽくなります。
毒タキも。
で、夜景にして遊んでみます。
はうあっ。これだけで完成した気になってしまいそう。
いやいやもう7月も終わりだから、8月内に駅舎・架線柱・信号機・バラストくらいを仕上げないと、1から手作りの油槽所に手が回らないヨ。
とにかく駅舎を仕上げなきゃ。うん。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年06月03日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- 新しい記事 [2013年08月05日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その40)・架線柱とバラスト撒布
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)を55.5mmにする方法。
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その5)
- 文化展用合同レイアウト2011(その23)・建物の設置とか。
- 文化展合同レイアウト2016(その26)・[2枚目のボード]温泉街、完成!!
- TOMIXチキ7000形にハマりそう&カプラー交換
- ク5000編成の機関車次位ヨ5000、テールライト非点灯化。
- 「鉄道コレクション京阪電車80型」を入手したので…
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その52)・駅舎を仕上げる
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その1)
- キハ55 カメラカーをTNカプラーに改造。