次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その39)・かわいい駅舎をつくろう
2013年07月31日 18時00分
月齢:23.2[真夜中の月] 潮汐:小潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
6月のうちに少しくらい作業しようと思いながら、ちっとも進んでいません。とにかくやる気が出ないので、車両でも並べて遊んでみました。
EF64が牽く貨物列車と381系、もうそれだけで中央線っぽくなります。
毒タキも。
で、夜景にして遊んでみます。
はうあっ。これだけで完成した気になってしまいそう。
いやいやもう7月も終わりだから、8月内に駅舎・架線柱・信号機・バラストくらいを仕上げないと、1から手作りの油槽所に手が回らないヨ。
とにかく駅舎を仕上げなきゃ。うん。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年06月03日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- 新しい記事 [2013年08月05日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その40)・架線柱とバラスト撒布
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウト・左コーナーモジュールの災害
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その6)
- 文化展用合同レイアウト2011(その16)・速度制限標などを取り付ける
- KATO 20系に「銀河」の方向幕を作ってみた! …けど。
- 感謝祭用レイアウト(その18)線路内のタッチアップ
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その6)マニ44のテールライトを光らせる・前編。
- 久々にレイアウトモジュールのLEDを光らせてみた。
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その10・完結)
- 念願の「KATO 113系湘南色」を手に入れた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その56)・自作した自動販売機を設置する