文化展用合同レイアウト(その15)トンネルポータルの固定
2009年02月10日 13時01分
月齢:15.2[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2009年06月13日)
17年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
複線から単線2つに分かれるトンネルは、どうも納得いかないので、単線トンネル2本に変更しました。位置もかなり変更したので山の形状を含めて構造を考え直します。
高架橋とトンネルポータルの高さはぎりぎりです。かなりエキサイティングな地形になりそう。
3線が集合しているので、加工はしにくいです。ふー。
高架橋部分はスタイロフォームの上に固定しています。外線の上り勾配は当レイアウト最大の6.3%。大丈夫かなぁ。今さら変更できないケド。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年02月08日]
- ← 文化展用合同レイアウト(その14)外周の橋脚固定
- 新しい記事 [2009年02月11日]
- → 文化展用合同レイアウト(その16)山を作っていくんだけど…
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 猫のような怪獣に街が襲われるとこうなる。
- 文化展合同レイアウト2016(その10)・電源入力部分の処理
- KATO 117系福知山線色の列車無線アンテナと信号炎管を取り付けた。
- 文化展合同レイアウト2016(その21)・[2枚目のボード]過去のモジュールをリサイクル。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(最終章)とりあえず完成しましたー。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その2)オユ14とマニ60の妻板・側板を組む。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その26)・駅に光を
- TOMIXのトワイライトエクスプレス、フル編成を入手したけれどヘッドマークが1枚しかなかったので自作してみた。
- 「サロンエクスプレスそよかぜ」のヘッドマーク・テールマークを作ってみた。
- 鉄コレ長野電鉄2000系のカプラーを交換