次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その25)・駅に光を
2012年08月12日 14時41分 月齢:24.3[二十五日月] 潮汐:長潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
チップLED取り付けのクライマックス、プラットホームの屋根に照明を取り付けます。今回使ったのは1個10円の格安白色チップLED(OptoSupply Limited製 OSWT1608)ですが、ホーム両端の照明に使ったLP-1608H196Wの輝度が556~723mcdなのに対して、OSWT1608は74mcdしかありません。よく模型の照明は必要以上に輝いていて不自然なことが多いのですが、この控えめな輝度がとても好都合なのです。電流制限の必要もないし。
回路はこのように4つのLEDを直列でつなぎます。12Vをそのまま流しても大丈夫。いつものことですがはんだ付けは疲れましたー。前回使ったLP-1608H196Wはチップの高さが0.68mmあるので、ちょっと高さが気になる反面、はんだ付けのときに両面テープにチップを固定する際にははんだごての熱が伝わりにくいのですが、OSWT1608は高さが0.4mmのため、完成時にはすっきりする反面、はんだ付けのときにはんだごての熱で両面テープの糊がやわらかくなってチップが動くので加工性が悪いんです。それで少しでも短時間で確実に接合できるようにフラックスを使ってみました。
これをルーペでのぞきながら端子部分にちょんちょんとつけてからはんだを乗せます。そうして4個のチップで構成された回路を3ユニット作ります。
ボンドGクリヤーでLEDを固定してから形を整え、そのあと瞬間接着剤でガチガチに固めます。
同じようにして3つの屋根が出来上がりました。あとはプラットホームに取り付けるだけですー。
さて、だらだらと駅の工作をしてきましたが、これでだいたい終わりました。細かい部分はまだまだ加工していきたいのですが、あまり駅(しかもプラットホームだけ)に時間をかけるわけにもいかないので、照明の配線を終えたら駅舎の作成に取り掛かるとしましょう。とりあえず次回、光らせてみます。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年08月07日]
- ← 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その24)・駅に光を
- 新しい記事 [2012年08月18日]
- → 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その26)・駅に光を
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その4)塗装とインレタ
- さらにTOMIX シキ1000を増備、3両編成を実現しました。
- パワーパックに電圧計と電流計をつけるよ(その1)・計器到着
- キハ55 カメラカーをTNカプラーに改造。
- 文化展用合同レイアウト2011(その9)・盛土区間バラストの仕上げ
- 文化展合同レイアウト2016(その26)・[2枚目のボード]温泉街、完成!!
- TOMIX 113系阪和色を入手した。
- TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その59)・電話ボックスを作る
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その32)・かわいい駅舎をつくろう