駅モジュール延長部の作成(その12)・商店街
2010年12月30日 18時00分 月齢:24.8[二十五日月] 潮汐:長潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
金網量産化の目処が立ったので、本来の作業に戻りましょう。
最終的にこのような配置になりました。長屋の位置を変更して銭湯にしています。長屋の横には大家さんっぽい一戸建ての住宅を。裏庭も設けて長屋との格の違いを出しました。表札は「志村」の予定。
銭湯はそのままでは無防備すぎて現実感がないので、裏の勝手口を塀で整えました。いつものようにもともとの土台は捨てて、プラ板で作りなおしています。
信号場モジュールと並べるとこのようになります。電柱や放置自転車で裏通り感を演出させる予定。ドリフ長屋と銭湯の組み合わせは、ドリフ大爆笑「もしもこんな銭湯があったら」を連想させます。…いや、若い人にはわからんよね。
さて、低コストで量産ができそうな金網フェンス。
140mmくらいだったらだいたい30分程度で作れました。これ1個に30分という時間は適正なのかどうかはさておき、個人的には納得している一品。色はとりあえず伊豆急ハワイアンブルーにしました。京阪ライトグリーンでも良かったかなとは思っていますけど。
金網を設置すると、このような感じになりました。うむうむなかなかよいではないか。さて、あとは残り1/4の住宅街部分を作れば、駅モジュール延長部も一応完成です。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2010年12月27日]
- ← 金網フェンスの製作(その2)
- 新しい記事 [2011年01月06日]
- → 駅モジュール延長部の作成(その13)・住宅街をつくって完成
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展用合同レイアウト2011(その2)・ボードの加工と検証
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その7)マニ44のテールライトを光らせる・中編。
- TOMIX485系旧製品のカプラー交換・続き(連結の相性とMM'ユニットの車両の向き)
- トワイライトエクスプレスの方向幕・号車札を自作してみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- GREENMAX マルチプルタイタンパーにおもりを載せて走行安定化。
- KATO電車庫対応のためにTOMIXの複線間隔を変換する
- キ100のレベルアップ改造。(その1)
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その3)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その2)