学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
2011年11月29日 00時58分
月齢:4.3[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2011年12月01日)
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
学園都市で御坂美琴も愛飲している変なジュース。最近鉄道模型いじりを怠っていたので、この変なジュースを題材にして看板でも作ってみることにしました。
他にもまだあるのですが、とりあえずインパクトがあるものを7つ選んで作りました。缶ジュース用の縦長なデザインを横長の看板に合わせるためにかなり配置をいじっています。道路標識はすべてベクター画像で作りましたが、変なジュース看板は普通のjpegです。解像度は600dpiを想定しているので、品質は大丈夫なはず…
早速写真用紙に印刷してみると、いい感じ。
色合いも良く、レイアウトに彩りを添えてくれそうです。中でも「いちごおでん」と「ウィンナーソーセージ珈琲」がお気に入り。別に飲みたくはないんですけどね。
学園都市のような都会的な風景に良く似合う…かも?!
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年10月31日]
- ← 3出力パワーパックの製作(その2)
- 新しい記事 [2011年12月01日]
- → 続・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- カウンタIC 4017を使って3灯式信号機用の回路を作る。(その2)
- 2019年最後のはず。鉄コレ 419系(新塗装)を買ってしまった。
- 文化展合同レイアウト2016(その11)・バラストを塗装する
- 急行荷物列車をつくってみよう。(最終章)とりあえず完成しましたー。
- MICROACE 113系7700番台のカプラーを交換
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その21)・駅に生命を注入する
- 文化展合同レイアウト2016(その16)・[1枚目のボード]木粉ねんどで山肌を作る。
- 文化展合同レイアウト2016(その25)・[2枚目のボード]踏切へのチップLED実装。
- MICROACE DD13の連結器を66ナックルに交換してみた。
- 鉄道模型用・線路標識(列停・車停など)を作る。








