3出力パワーパックの製作(その2)
2011年10月31日 19時00分 月齢:4.7[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月15日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
外観だけ先に出来上がった3出力パワーパック。内臓を作って完成させます。
3連RCA端子をそのまま使いました。赤端子と白端子のアースが共通だったので、ちょん切って独立させています。
このサイズの基板を使う必要があったのかと言われると、いらない気がします。トランジスタはケースの底に固定して放熱させています。
高耐久性のための必殺技、強制空冷ファンを装備。動力車6重連で耐久テストしてみましたが、10V 1.5Aで連続運転してもケースの温度上昇は低く抑えられていて、効果が実証されました。ファン用の12Vを3端子レギュレータで発生させていますが、1Aまで出せるのでポイントコントロール等のサービス電源として取り出すことも可能です。
あとは銘板を付ければ本当に完成ですが、わざわざ表記しなくてもわかる機能ばかりなので、もうこのまま納品しようかな。一応名前は考えていて、「迦楼羅焔」と名づけました。迦楼羅焔とは三毒(三つの煩悩)を焼き尽くす霊鳥・迦楼羅天が吐く炎、不動明王の火焔の光背。3系統の出力に大容量の電力を供給するイメージをそのまま当ててみました。
結果論ですが、エンドウEP-80型パワーパックに良く似ています。電圧計・電流計のイメージもほぼ一緒。スペックは走行用出力0~12V3A、出力2回路(逆転スイッチ2個装備)・ポイントスイッチ用出力端子1組ということで、当パワーパックとほとんど同じ。負けているのは過電流警告等の有無くらい(出力回路の数は勝っている)。それでこの製品の希望小売価格が50000円(実売45000円)くらい。高い…高すぎるよ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年10月31日]
- ← 3出力パワーパックの製作(その1)
- 新しい記事 [2011年11月29日]
- → 学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その30)・かわいい駅舎をつくろう
- トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その27)・駅に光を
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その2)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その75)・油槽所を作る
- 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その1)
- KATO EF81に少し色差ししてみた。
- レイアウトのための素材(公園編)・俯瞰図と無塗装自転車
- MICROACE 213系「スーパーサルーンゆめじ」のカプラーを交換
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その3)