MICROACE 167系のカプラーを交換
2014年08月15日 18時00分 月齢:19.5[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年07月29日)
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
亀師匠にもらった167系。メーカーが分からないので調べてみたらどうやらマイクロエース製のようです。今回はこの167系のカプラー交換に挑みます。
先頭はダミーカプラーのままです。さて先頭以外の連結器ですが、基本的には他のメーカーと同じようにKATOカプラー密連を仕込んでいきます。
ほんの少し上を向くようですが、ポロッと解放することはないみたいなのでこのままでヨシとします。
ところが動力車は、カプラーポケットの形がちょっといびつで、ポケットとカプラーの両方を削らないと収まってくれませんでした。大丈夫かな…
なんとか交換が終わりました。修学旅行色って、とても色使いがカワイイので大好き。実物は見たことないんですケドね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月14日]
- ← 鉄コレ長野電鉄2000系のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年08月17日]
- → KATO82系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その32)・かわいい駅舎をつくろう
- 私、方向幕は完了したって言ったよね!
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その6)
- KATO 117系のヘッドマーク「新快速」と方向幕を作ってみた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その11)・AuかPtか、ネックレスを給電線に。
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その4)
- シキ600・800・1000の建築限界を測ってみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その15)・プラットホームをまじめに考える
- いろんな車両で複線間隔28mm(27.75mm)から曲線への接触限界を実験してみた。
- カウンタIC 4017を使って3灯式信号機用の回路を作る。(その2)