文化展用合同レイアウト2011(その23)・建物の設置とか。
2011年01月16日 14時52分
月齢:12.1[十三夜] 潮汐:中潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
先日作ったローソン等を設置していきます。今日はどこまで作業できるかなー。
まずは全体の様子。まだまだ空き地が多くて不安になります…。
ローソンを設置しました。
買うだけ買って使えていなかったグリーンマックスの歩道橋。立体的アクセントとして設置してみました。
これは以前からどうしても設置したかったコイン精米。即席で作ったのであまり精度は高くないですが、雰囲気は伝えられるかなと思います。
道路標識も立てておきましょう。こんなのには力を入れてるくせに、道路には一切白線を引いていません。白線って面倒なんだよねー。
あと4夜で完成させなければなりません。半泣きです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年01月15日]
- ← 文化展用合同レイアウト2011(その22)・ローソンを作る。
- 新しい記事 [2011年01月18日]
- → 文化展用合同レイアウト2011(その24)・温泉街?!
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- いろんな車両で複線間隔28mm(27.75mm)から曲線への接触限界を実験してみた。
- レイアウトモジュールの保管に苦悶。
- 我が家にて、熱中症でバタバタ倒れた者のケア。
- コンビネーションボードAの幅にヤードを作る配線プランを考えてみた。
- 山陰迂回貨物のヘッドマークとサイドステッカーを作ってみた。
- 文化展用合同レイアウト(その6)地面系の作業開始
- TOMIX EF81(スーパーエクスプレスレインボー色)の連結器を交換した。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その9)マニ60完成とオユ14の明かり窓加工
- TOMIX485系旧製品のカプラー交換
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その4)




