感謝祭用レイアウト(その26)信号場モジュール左半分完了。
2009年10月23日 20時00分
月齢:5.3[六日月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
とりあえず、信号場モジュールの左半分に残っていたベニヤ板むき出し部分をなくすことができました。細かい作り込みが全然できていないので、真の完成には遠いですが…。
当初は金網のフェンスにしようと思い、目の細かいガーゼを着色するところまでは済ませていたのですが、金網は中古車屋の表現に使うことにして、ここはシンプルなガードレールにしてみました。
こんなふうに、角度を変えてみると、結構それっぽく見えてくれるものですネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年10月22日]
- ← 感謝祭用レイアウト(その25)建物の設置・続き
- 新しい記事 [2009年10月25日]
- → 感謝祭用レイアウト(その27)さらに建物の設置
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 続・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その60)・電源端子の取り付け
- レイアウトを彩る「道路標識」(その9)
- 文化展用合同レイアウト(その4)左コーナーモジュールに架線柱を建てる
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その2)
- 475系復活国鉄色に、とにかく部品を取り付けてみた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その11)・AuかPtか、ネックレスを給電線に。
- 文化展用合同レイアウト(その15)トンネルポータルの固定
- 津川洋行 デキ3にシキ600とシキ800とシキ1000×3両を牽引させてみた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その3)